ソーシャルの普及でブログをやってみようかなと始める方も多く、折角だから独自ドメインを取得してWordPressで始めようという方も多くなっていると思いますし、敷居も下がったのでそうするべきだと思います。
気をつけなければいけないのはドメイン名と運営が続けられるか!更新を止めドメインを放置した結果全く違うサイトとして悪用?される良い例がありました。
CHECK!期限切れドメインは誰でも取得可能
ドメインは1年毎に更新をしなければいけません。ただ必要なくなったサイト・ブログのドメインを毎年更新続けるのもアホらしいってのはよく解ります。
ただ期限切れのドメインは誰でも取得できてしまうと言うことを御存知ですか?先日放置の結果サイトはこうなったという良い例をあげていた記事があったので紹介します。
衆院選落選者の公式HP⇒キャッシングサイト
いや〜やっちゃいましたね。もしこのドメイン名が名前なんかで取ってたら次の選挙でどうするんだろって気もしますが。。。
何故運営を辞めたドメインを使うのか
最近ではGoogleの精度も上がり効果の程は以前に比べ落ちてきているとは思いますが、Googleは運営歴の長いドメイン・被リンク数を検索結果の順位付けの要素にしています。そこで元政治家が運営していたという信用とドメインの運営歴を逆手に取ったSEOに使われることが非常に多いのです。
中古ドメインはSEO業者・アフィリエイターの間で高額で取引されたりもしています。
節操が無いと言っちゃえばそれまでなんですが、検索上位を取って稼ぐ方々には飯の種ですからね〜。一から作るよりは断然効果があるようです。
まとめ ドメイン取得に気をつけること
個人の方でブログを始める際にこれだけは気をつけようと言うのがあります。最初から辞めるつもりでサイト運営を始める方は当然いません。ただ事情で止めざるを得ない場合も想定しておかないといけません。
そうなった場合、上記の例のように違う内容でドメインを使われる事は当たり前のようにあるのです。
個人名でのドメイン取得はヤバすぎです。
もしあなたの名前のアドレスでア○ルトサイトなんか運営されたら嫌ですよね。私は嫌すぎます。と言う事でそういったドメイン取得は止めておいたほうがいいというお話でした。
※新しく変わった内容のサイトに対して注意も促せますが、まずスルーされると思います。
もしあなたがこの記事に共感を持ったら「シェア」してくれると嬉しいです。 @dnc_akiraでした。