選択したフォルダを自動でバックアップしてくれるのが便利なSugerSyncですが、無料プランが5月31日に完全に終了になり、有料プランにアップグレードしないとファイルは削除されるようです。
実際大事なデータをSugerSyncに残している方は代替サービスを考えないといけません。ただ無料で使えるクラウドサービスも多くあるので簡単に代替候補をまとめてみようと思います。
Dropbox
[ss url=”https://db.tt/1CEmV5c” width=”160″ class=”alignleft” title=”Dropbox” caption=”” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”Dropbox”]
- 無料ストレージ容量:2GB(紹介等で増やせる)
まぁこれだけで十分なんですが、初めて登録した時点では2GBしかありませんが紹介したりすると容量が増えていきます。因みに現在私は21GB?(最大で16GB増やせる)なんだか上限超えてる気がしますが(笑)
また紹介された友達も500MB増えた状態から始められます。
Dropboxの利点としてPC内のフォルダとして使えるのとチームなどで共有できる点です。作業効率が凄く良くなりますね。残念ながら自動バックアップという使い方は出来ませんが、そもそもクラウド上のファイルで作業するというような感覚でいいのかな。
GoogleDrive
[ss url=”https://www.google.com/intl/ja_jp/drive/” width=”160″ class=”alignleft” title=”GoogleDrive” caption=”” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”GoogleDrive”]
- 無料ストレージ容量:15GB
こちらもDropboxと同じように使えますが、機能としてオフィス系のWEBアプリを使うことが出来ますしGmailを使っている方はそもそも直ぐに使えます。
iCloud
[ss url=”https://www.icloud.com” width=”160″ class=”alignleft” title=”iCloud” caption=”” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”iCloud”]
- 無料ストレージ容量:5GB
MacユーザーはOSXの最新版を使っていればiCloudにファイルを保存することが出来ますね。Mac・iOS端末と連携するiCloud対応アプリなら元々iCloudでファイルの管理をしますし。更に大事な書類だけをバックアップを取りたいならiCloudでも十分な気がします。
Copy
[ss url=”https://www.copy.com/page/home;section:landing” width=”160″ class=”alignleft” title=”Copy” caption=”” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”Copy”]
- 無料ストレージ容量:15GB
無料で使えるストレージ容量が大きいです。ただ他に比べると重く感じます。バックアップにだけ使うという感覚ならありかも。
クラウドを選ぶコツ
他にもWindowsユーザーならMicrosoftのOneDriveなんかもいいかもしれませんね。
ここでクラウド選びに気をつけたい点を考えてみると
- 無料版が廃止になる可能性
- セキュリティの不安
- ファイルの出し入れの軽さ
この3つは非常に重要だと思います。1点目の無料版廃止に関してですが、SugerSyncも無料版が廃止になるとは思っていませんでしたからね。これを考えるとGoogle・Apple・Microsoftが運営しているサービスのほうが廃止がないのではと思ってしまいます。
2点目のセキュリティに関してですが、やはり2段階認証なんかを自分で対策できるクラウドが僅かでも安心できるのではないかな。
3つ目の軽さですが、同期がなかなか終わらないようなサービスや常駐している際にメモリを多く食うようなサービスはやはり避けたいですね。
これらを考えるとGoogleDrive・Dropboxは非常に優秀なサービスだと思います。
まとめ
今回はバックアップ用としてSugerSyncの代替えなので、外付け+クラウドの2つでバックアップを取ることで考えています。例えば通常作業はDropboxで行い定期的にGoogleDriveをバックアップで使うといった方法がいいですね。
Sugersyncのように自動では行えませんが、2つめのバックアップ先なので週一くらいでやっておくともしもの時に対応できますね。