地方(特に田舎の方)のGoogleMap活用率は都市部に比べやはり低いと思います。ただユーザーにとっては移動すれば直ぐに店舗にあたる都市部よりも田舎こそ店舗情報が欲しかったりするのではないでしょうか。
例えばGoogleMapでこんな状態じゃないですか?
一応店舗情報は出ているものの残念な状態になっている店舗は非常に多いように思います。もしかしたらこんんあ状態で表示されていませんか?
写真がおかしい
表示されている写真が店舗の玄関・正面の写真ならまだしも、裏側の自動販売機や全く違った写真で表示されていませんか?旅行や出張で訪れた方がこの写真を見て店舗に行きたくなるとは思えません。
営業時間等の情報が一切ない
店のジャンル・営業時間や定休日の情報などが一切無いのもユーザーとしては使いづらいですよね。実店舗とユーザーを繋ぐものですから実店舗がユーザビリティを考えるなら営業時間は載せておくべきです。
最悪検索しても出てこない
最近では田舎でも殆ど何らかの表示はされますが、それでも極稀に一切の情報が出てこない店舗もあります。実際「常連だけで一見客はいらないんだよ!」というオーナーさんなら問題ないですが、勿体無いですよね。
Googleマイビジネスで登録
写真や情報の追加・管理はGoogleマイビジネスというサービスで利用が出来ます。登録・利用は無料です。
実店舗の方がWEBショップを始める場合も実は重要だと思ってて、WEBショップでみた店舗を店舗名で検索した際に検索結果の右にGoogleMap情報が表示されます。ここで残念な写真だった場合、購入を見合わせるユーザーもいるかもしれません。
逆に少し高くても店舗写真が店内の綺麗な写真だと安心できますよね。