Gifアニメをカードにして送れるサービス『Gifpop』
最近ブログ記事なんかでもよく見かけるGifアニメ。動画を切り取ったような動く画像なんですが、このGifアニメ画像をカードにしてくれるというサービスがあるんです。
これは色んな事に使えそうって事で情報をシェアしたいと思います。
Gifpopの仕組み
カードが動くといってもデジタルカードではなく、ごく普通のカードです。では何故カードがアニメーションするのかというとこれ
[photo:gifpop]
これ『レンチキュラーカード』っていう技術だそうですが、カードの見る角度を変えることでカードに書かれた画像が動くように見えるというもの。
Gifpopの動くカードの正体はこのようなカードなんですね。ただ発想が凄く素晴らしい!
アニメーションGIFファイルをオンラインからアップロードすると、なんと、最大10コマまでの動くカードにしてくれるのです。GIFアニメーションファイルの他、VineやInstagramなどの動画も対応。自分で「動くカード」が作れるなんて楽しそう!
roomieで紹介されていたのですが、コマ数の多さとVine等の動画共有サービスのものからも動くカードが作れるというのはいいですよね。
子供の成長を離れた家族に写真やDVDで送るのもいいですが、いつでも見れるカードにしておくとかなりオシャレな気がしますし、もらった両親も嬉しいですよね。
他にも何かのイベント(学校の部活や結婚式など)でカードを作って思い出を全員で共有するのにも凄く使えると思います。
Gifpopの料金
- 名刺サイズ:12ドル
- はがきサイズ:15ドル
日本への発想も可能なようです。私はカードサイズでいつも財布に入れておきたいかな
1枚あたりの金額なので少々割高な気もしますが何かの記念で考えるなら問題ないですよね。早速作成してインドネシアの妻の両親に送ってあげようかと思います。
リンク:Gifpop
もしあなたがこの記事に共感を持ったら「シェア」してくれると嬉しいです。 @dnc_akiraでした。