今回はSafariの3D Touch操作についてなんですが、先日サイト閲覧時に偶然見つけたという事もあってご紹介したいと思います。
タグ: Safari
Safariの閲覧履歴って個別に削除できるんだね
iPhoneのSafariの閲覧履歴はこれまで一括で削除してたのでCookieも合わせて削除されていたのですが、先日engadetで個別で削除する方法が記事になっていたので早速やってみました。
【Safari】Youtubeにピクチャ・イン・ピクチャボタンを追加する方法
Youtubeをピクチャ・イン・ピクチャで見るのって結構便利なんですが、メニューを呼び出す『右2回クリック』からというのが面倒だったりします。
そこでSafariの拡張機能『PiPTool』を使って動画右下にピクチャ・イン・ピクチャボタンを追加しちゃいましょう。
【macOS Sierra】SafariのCookie・履歴を削除する方法
Safariが何だか重い気がするということでSafariを使っていろんなサイトを見てたときに貯まるCookieやWebサイトデータなんかを削除しました。
取り敢えずSierraのSafariでのCookie削除方法を書いておきます。
iPhoneのSafariを読みやすくするリーダー表示の活用
大きな画面とはいえ広告などで本文までに長くスクロールさせないといけないWebページを閲覧するのは大変ですよね。そこでサクッと本文を読むためにSafariの『リーダー表示機能』を使うと楽になります。
Safariからメモに全文をコピペする際はリーダー表示が捗る
便利になった『El Capitan』のメモアプリですが、EVERNOTEの代わりに記事のストックにも使うようになってきました。
参考記事の全文をコピーしメモにペーストするだけで見出しや画像もちゃんとメモされます。そこで少しだけ捗るリーダー表示を使ったコピペ方法を紹介します。
【El Capitan】Safariのページピン機能を使ってみる
El CapitanのSafari新機能『ページピン』を早速使ってみました。ブックマークと違って簡易的に使えるのでこれはこれで便利そうです。
iOS9のSafariを使った『コンテンツブロッカーアプリ』の比較
iOS9では様々な機能追加で便利になっていますが、今一番話題なのはSafariで広告の表示を消してします『コンテンツブロッカー』かもしれません。
上の画像のように掲載されている広告が消える事でユーザーにはどんなメリットがあるのか、また様々な種類の拡張アプリを比較してみます。
【小技】Mac Safariで開いたページ内のキーワード検索をする方法
Webを見ていてなかなかページ内で目的の語句にたどり着かなくてイライラする事ってないですか?そこでMacのSafariを使ってページ内のキーワードをハイライトで表示させる方法について書いてみます。