好きなブログやニュースサイトの記事を取得し読む方法は様々ありますが、今回紹介する『Feed Watcher』はiGoogleのように好きなフィードを自由に配置し情報収集が出来る便利なWEBサービスです。
タグ: 情報収集
ストック記事を貯めている方におすすめのアプリ『StockMark』
「PocketやEVERNOTEを活用してるよ!」なんて方でもその多くは記事をストックしただけで貯まる一方の方が多いような気がします。
貯まった記事を読むために『StockMark』を使ってみてはいかがでしょうか。
Pocket『おすすめ』という名の新機能
Pocketに保存したものの読めない方は『PocketRocket』で読む習慣を身につける
Pocketは情報をストックしておくという意味で最高の『あとで読む』サービスですが、情報収集する習慣がついても溜まる一方の方は多いようです。
そこで情報収集後に読む習慣を身に付けるためのサービス『PocketRocket』を使ってみました。
はてなブックマークのホッテントリ記事をRSSで読む方法
先日GunosyをRSSで読めるようにしたらかなり便利だったのではてブの人気記事もRSSで購読できるようにしました。
情報収集に様々なサービスを使っていて管理が面倒という方におすすめの記事です。
今更ですがGunosyをReederで読めるようにRSS設定してみた
Gunosyは使えば使うほど自分の好みのニュースを自動で収集してくれるということで話題のニュースアプリ・サービスですが以前に比べ精度は落ちてきているのでは?と思ってます。とは言ってもやはりマイページのニュースだけは目を通しておきたいということで今更ですがRSSで読めるように設定してみました。
RSSリーダーアプリ『Reeder2』がiPhone6/6 Plusに対応
ブログの更新をチェックするのに便利なのがRSSリーダー。RSSリーダーの中でも特に人気なのが『Reeder2』なのですが、iPhone6/6Plusに対応し表示領域も増え大画面で使いやすくなりました。
ニュースアプリSmartNewsに『日本政府チャンネル』が追加!安倍総理の活動をチェック
ニュースアプリ『SmartNews』が日本政府チャンネル対応!
日本政府の動きに関する記事を集めたものだと思いきや、首相官邸や各省庁の公式HPの更新を読み込んで配信しているという新しい感じが面白いです。
キュレーションApp『Kamelio』がアップデートで更に偏った情報収集が可能に
以前りんご人で紹介したキーワードからニュースの更新情報を受け取れる『Kamelio(カメリオ)』がアップデートし大幅にパワーアップしたので再度ご紹介します。
iOSアプリの使い方や新機能など簡単にですがまとめてみました。
Pocketをinboxとして使う情報整理方法
あとで読むサービスの『Pocket』は様々なキュレーションサービスやストックするサービスに対応していて情報のハブとして非常に使いやすいのはご存じですか?
私はPocketをinboxに見立てて利用することで情報の整理を行っています。