私もついに40代半ばという事で、自分では気づきにくい加齢臭漂うダンディなおっさんになってまいりました。自覚症状が無くても気をつけないとという事で加齢臭対策について調べてみました。
タグ: 健康
スマホの使いすぎでの視力低下は本当か調べてみた
私も40代半ばに差し掛かり視力の低下が著しいわけですが、これは老化によるものなのか。それとも妻が息子に言うようなスマホの使いすぎなのか?
そこで本当にスマホの使いすぎで視力は低下するのか調べてみました。
iPhoneの視力回復アプリで本当に視力は改善するの?
iPhoneAppのヘルスケアカテゴリーを見てみると視力回復アプリなんてものがあります。iPhone見てたら視力って悪くなるんじゃないの?視力回復アプリって本当なの?
調べてみるとしっかりと実践した記事を見つけたのでご紹介します。
iOS10ヘルスケア関連のレビュー
iOS10になりヘルスケアも随分と手が加えられています。まずデザインが大きく変わり見やすくなってます。また睡眠に関するログが取れる機能も追加されています。
簡単にですがレビューしてみたいと思います。
習慣化する体重計『1byone SMART SCALE』
体重計に乗って表示された値をiPhoneのアプリで入力。これってちょっとのことなんですが億劫になるんですよね。特に入力部分がまぁ怠い。そこで『1byone SMART SCALE』を使ってみたのでレビューしてみます。
かわいいキャラで健康促進!普段デスクワークが多い方に『Standland』
フリーランスの私は普段ほぼデスクの前から動かないというほどの座りっぱなしの生活を送ってます。これでは健康によろしくないのは解っていますが用もないのに歩きまわるのも(笑)
そこでAplleのヘルスケアと連動しキャラ育成が出来るアプリ『Standland』を使ってみました。
睡眠不足が解消されるかも!iPhoneでの『NightShift』設定方法
布団の中でiPhone触ってたら目が冴えて眠れないなんてことがあります。その原因を断つためにも『NightShift』の設定をしておきましょう。
iPhoneで簡単聴力テスト『Mimi Test』
40歳も過ぎると鼻毛を抜いたら白髪だったりと初老の始まりを感じ始めます(笑)視力の衰え+老眼の始まりは特に感じていますが聴力は一体どうなんだろうって事で無料で調べられるアプリ『Mimi Test』を使って耳年齢をチェックしてみました。
視力の低下を気になる私が『視力回復アプリ』でトレーニング
学生時代は超絶視力が良かった私もよる年波には勝てずどんどん低下しています。プライベートでも仕事でもPCやスマホを触っている時間が多いですし視力が悪くなるのも致し方無いですね。
ただこれ以上見えにくくなるのもって事で3D視力回復なるものに挑戦してみました。
位置情報から1時間以内に受付可能な内科を表示するアプリ『ソクミテ』
iPhoneアプリ『ソクミテ』は現在地の位置情報から1時間以内に受付が可能な内科を検索・表示してくれるアプリ。日本全国に対応すればすごく便利そうですね。
機能も考えられた便利なものなので紹介します。