1つのプロジェクトは多くのタスクで構成されていて、しかもそのタスクはチームで分散して行う事が殆どだと思います。プロジェクトの管理を効率よくするためにフリーで使えるプロジェクト管理ツールの中から『複数人数でのタスク共有』が出来るものをまとめてみます。
タグ: タスク管理
新入社員に贈る3種類のタスク管理例
4月から会社員になった方は研修であったり各部署で覚えることが山ほどあるのではないでしょうか。出来れば効率よく仕事を覚えたいものです。
そこで新入社員の方はこんなタスク管理を行ってみてはいかがかな?という事で『新入社員のタスク管理例』を記事にしてみます。
使える無料タスク管理アプリをピックアップ
このブログではよくThingsやOmnifocusといったGTDアプリに関する記事を書いていますが、先日問い合わせで無料で使えるアプリはどれですか?と問い合わせがあったので紹介したいと思います。
【保存版】りんご人式Thingsを使ったタスク整理(GTD)術
GTDに関する記事はこれまで何度もこのブログで書いていますが、今回はThingsを使ったタスク管理で初期導入から運用に至るまでGTDテイストな活用方法を簡単に解説したいと思います。
以前小分けで書いた記事へのリンクもまとめているので、一応現時点での私のThings活用完成形です。
ThingsとCloudOutlinerを使ってタスク整理を使いやすく
長くOmnifocusを使ってGTDを行ってきましたが、少し前からThingsに戻してCloudOutlinerを併用してタスク管理を行う事にしました。
一番の理由はThingsでの『タスク管理』の部分をよりスッキリとさせたかったからです。
Mac『Split View』を使ったThingsとカレンダー表示で予定管理がバッチリに
長くOmnifocus2を使っていましたが先日Thingsに戻しました。と言うのもMacの『Split View』でThingsとカレンダーを並べてタスク・スケジュール管理をしたくなったためです。
これが思った以上に効率よくて作業が凄く捗るようになりました。
グラフで視覚的にやるべきタスクを見つけるアプリ『To-Do Log』
タスク管理アプリは様々なものがありますが、今回紹介する『To-do Log』は期限と・優先度でグラフにして視覚化することでタスクの管理ができるアプリです。
早速使ってみたので使い方を簡単にまとめてみます。
3つの指標でタスク優先管理『ナラベンダー』
日々増えるタスクに何をすればよいのか解らなくなる事ってありますよね。何から手をつければいいのかの判断に3つの指標から優先順位で並び替えてくれる『ナラベンダー』というアプリを使ってみました。
Omnifocus iOS9対応Ver2.8の注目新機能3つ
iOS9対応のOmnifocus最新版バージョン2.8では3つの便利な新機能が追加されています。まぁ使っていると気付く事ばかりですが簡単にまとめてみます。
モチベーションアップに『Quest』でRPG風タスク管理を楽しむ
習慣になるとタスク管理をすると生活が捗りますが、そもそもタスク管理って面倒って言う方もよく見かけます。そんな方はRPG風で楽しみながらタスク管理が出来るアプリ『Quest』はいかがでしょうか。
リマインダーとしても優秀な『Quest』の基本的な使い方についてまとめてみます。