背景の傾きにあったテキストが入れれると便利ですよね。そんな遠近感のあるテキストが入れられる写真アプリ『PERSTEXT』が機能強化アップデートで更に便利になってます。
以前紹介した記事と合わせて新機能もまとめてみます。
PERSTEXTの使い方
基本的には文字を入力し上下の配置を線で指定するだけ!上下線の間に文字が自動で配置されます。
テキスト配置の微調整としては編集・傾き・微調整を使って文字の遠近感や方向などを簡単に調整できます。書体・色を使えば文字の色やフォントの変更も可能です。
基本操作は過去記事を御覧ください。
[ss url=”http://ringobito.com/photo/perstext/” width=”160″ class=”alignleft” title=”遠近感のある文字を簡単に配置できる写真アプリ『PERSTEXT』” caption=”過去記事” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”遠近感のある文字を簡単に配置できる写真アプリ『PERSTEXT』”]
では更に使いやすくなった機能をまとめていきます。
移動・拡大(縮小)
テキストの移動や大きさの変更がすごく簡単に出来るようになってます。移動メニューを選択し写真上で好きな場所に移動が可能。またメニュー上のスライダーで文字の大きさの微調整が出来ます。
コピー
テキストの複製も非常に簡単。文字を選択した状態でコピーボタン(右下)をタップするとアプリのボックスにストックされます。上のメニューの『読出』をタップすると候補が表示され選択すれば写真に貼り付けられます。
このコピーの優れた点は書式・傾きも引き継がれる点です。方向が同じなら文字編集でテキストを変更すればいいですし、逆に文字はそのままで向きを変えたければ編集や傾きで背景に馴染ませればOKです。
豊富なフィルタ
フィルタも12種類追加されジオラマ・ビネット・ズーム(右端写真)のように利用シーンが多そうなものが多々見られました。
SNSに投稿したり簡単なポスターのような使い道でも十分に使えるアプリだと思います。
まとめ
使用者の工夫で本当に面白い作品が出来るような気がします。出かけた時に撮影した写真をパパッと加工してSNSに投稿しても非常に楽しめるので暇つぶしに是非試してみてはいかがでしょうか。