無料の人気写真アプリ『Fotor』にWeb版が登場しました。アプリが使えない環境の方にはWeb版って便利ですよね。Web版も幾つかの機能は無料で使用可能。
早速画像の編集をしてみたのと、充実した機能をまとめてみます。
基本画面構成
Webアプリを立ち上げるとこのような画面が表示されます。上部に大きく3つのメニューがあります。
- 編集
- コラージュ
- デザイン
編集は写真のサイズを変更したり、色・明るさの調整を行う場所。コラージュは複数の写真を組み合わせたりする場所。デザインはFacebook等のSNSのアイコンやカバー写真等を作る場所になります。
編集メニュー
- ワンタッチ補正(自動補正)
- 切り取り
- 回転
- 基本的な調整
- カラーレベル
- 色調整
- 色調補正
- リサイズ
- HDR
取り敢えず今回はワンタッチ補正をしてみたのですが、結果を元画像と比較してみるとこんな感じです。
薄暗かった写真が若干明るくなりました。明るすぎず味がある感じに補正されたと思います。
その他の基本的な調整は今回の記事では端折りますが、編集メニューでもう一つ気になるものはHDRです。
明るさの違う3枚の写真を組み合わせることでこのように変わりました。ただこの機能は有料版になるようですね。
コラージュ メニュー
予め用意されたフレームに複数の写真を配置して1枚にすることでSNSへの投稿にも使えますね。無料で使えるフレームも多いのでアプリを持ってない方にはいいですね。
デザインメニュー
様々なSNSに使えるように写真をデザインできるメニューで、Facebook・Instagram・Twitter・Google+といった人気SNSだけでなく。Youtuberの方向けにカバー・サムネイルも作れるようになっています。
簡単に使えるので便利ですね。
まとめ
使ってみた率直な感想としては、私はSafariで使ってみたのですが若干重い気がしました。まぁWeb版で無用かつ、これだけ高機能ならある程度は仕方ないのかもしれません。
[ss url=”http://www.fotor.com/jp/” width=”160″ class=”alignleft” title=”fotor Web版” caption=”画像編集WEBアプリ” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” target=”_blank” alt=”fotor Web版”]
FotorはPC版・スマホ版も無料で使えるのでアプリもダウンロードして使ってみて下さい。