Web技術って本当に便利になったなぁと思うのですが、古代エジプト『ラムセス6世の墓』を360度見渡せるサイトが公開されていて、これが非常に見応えありで面白かったのでご紹介します。
ラムセス6世とは
エジプト第20王朝の王の1人。ネブマートラー=メリアメン・ラムセス6世。在位期間は、紀元前1141年-紀元前1133年。
引用元:Wiki
まぁ世界史が得意でもなかった私にとってはピンと来ませんが、とにかく紀元前のエジブト王朝のお墓内を見渡せるということで考古学者にでもなったつもりで見てみたいと思います。
Tomb of Ramesses The Sixth Overview of KV9
[ss url=”http://describingegypt.com/tours/ramessesvi/kv9_entrance_corridor_b/0/-5/80″ width=”160″ class=”alignleft” title=”Tomb of Ramesses The Sixth Overview of KV9″ caption=”360度見渡せる面白さ” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”Tomb of Ramesses The Sixth Overview of KV9″]
やはり見どころは壁画の数々でしょうか。ところどころ剥がれ落ちてはいますが、奥に行くにつれて壁画が豪華になっている様が凄く神秘的で感動します。
壁画を飾るエジプト神なんてパズドラ程度でしか知らない私でも小一時間普通に見てられます。
まとめ
こんなの見ちゃうと実際行って見たくなりますよね。よく出し惜しみしちゃうサービスなんかありますが、全部見れるからこそ実際に現地に足を運びたくなる事ってあります。
この『Tomb of Ramesses』も同様、「本当に人間が作ったのか?」と思わせるほどの壁画の数々を現地で見たくなる感動を感じさせるサービスです。
お時間がある時にでも是非どうぞ!