徳島県で行われているスマートフォンアプリ開発科(iPhoneApp開発)を見学させていただきました。
当日は12名の受講生と一緒に授業を受けてみたのですが、受講生の真剣な眼差しが印象的でした。
授業内容
いや〜iPhoneApp開発していない方には完全に呪文の授業かもしれませんが、私は実は昨年アプリ開発に挑戦していたこともあってなんとか言ってる事はわかりました。
【メソッド】・【クラス】・【プロトコル】なんて聞いてるだけでイライラしますよねw
でも流石だなぁと思ったのは、より実践的にチームでアプリ開発プロジェクトを行なうためのコツやより噛み砕い抱いたプログラミング開発の説明がされていたと思います。
現在iPhoneApp開発への挑戦を一旦停止させている私には非常に羨ましい!私もこの授業毎日受けてみたいぞ!!
またスマートフォンアプリ開発科の講習の様子はFacebookでも公開されていますよ!
リンク:スマートフォンアプリ開発科::bizan.com
スマートフォンアプリ開発科とは
徳島県のビザンコム株式会社が求職者支援訓練として行っています。
Androidアプリ開発はもう何期も行われていますが、iPhoneApp開発は今回が初めてで今日私が参加した授業は第1期生ですね。
現在求職者支援訓練のコースは他にも
- Webクリエーター養成科(WEBデザイン)
- モバイル・クリエーター養成科(AndroidApp開発)
これらが募集中のコースです。多くの受講生が技術を身につけ社会に出て行くわけですね。
詳細:求職者支援訓練の情報
まとめ
徳島県ではIT企業を誘致したり、このように就職支援でIT技術者を育てたりとかなり力が入ってますね。徳島出身では猪子さんが有名ですが、第2・第3のIT社長がこの中から生まれるかもしれないと思うと感慨深いですね。
香川も頑張れ!!
で私は一体何を行いに求職者支援訓練の会場を訪れていたのかと言いますと、この後違う科の受講生の前で講話をさせて頂きました。それについてはまた後日記事にします。
もしあなたがこの記事に共感を持ったら「シェア」してくれると嬉しいです。 @dnc_akiraでした。