ヒルナンデスの家電特集が大好きなんですが、先日紹介されていた家電がかなり良かったので記事にしてみます。子供のいる家庭には凄くオススメの家電だと思います。
バルミューダのヒーター
この見た感じはオイルヒーターのような感じのものなんですが、伝熱部がアルミで出来た電気ヒーターなんです。
電気ヒーターで気になる点といえば電気代と子供が間違えて触ったら困るという2点ではないでしょうか。
このヒーターはオイルヒーターと違い温度設定が可能(3段階で最低55度)上限温度が55度なら誤って触っても大丈夫です。
この55度という設定と熱伝導率の高いアルミを使っていることでオイルヒーターが部屋を暖める平均時間50分に対しバルミューダのヒーターは10分になっています。節電効果は3分の1程度に収まるようです。
誤ってつけっぱなしで外出してもスマホの専用アプリで消すことも可能。
ここまで見たら小さなお子さんをお持ちの家庭には絶対欲しいですよね!ただ価格74,800円と非常に手が出にくい価格になってましたw
Anyroll エッグマエストロ
子供を朝早く送り出すために家庭では奥様が朝ごはんの支度など大変。遠足のお弁当なんて日には私の妻も6時前には起きて奮闘してます。
そんな妻に買ってあげたいと思ったのが「Anyroll エッグマエストロ」です。
卵焼きが出てくる様子がヤバイですよねwでも放り込んでおくだけで一品出来るのですから朝の負担は軽減されます。価格は6,200円で卵焼きだけで6200円って高い気もしますが、これで奥さんの機嫌が少し良くなら安い買い物かもしれませんよ
スープメーカー スープリーズ
今度はスープを作るだけというキッチン家電。最近こういうのが流行りなのは共働きの家庭が増えたからかもしれませんね。
ご飯を炊く時に一緒にセットしておけば汁物が一品追加されますね。奥さんが仕事で遅くなる時に子供がお腹をすかせても旦那さんが簡単に子供にスープを作ってあげれます。ミネストローネやけんちん汁ならそれだけでおかずにもなります。
価格は28,980円とかなりいいお値段してますね。
まとめ
今回のヒルナンデスの家電特集も土田さんの解りやすい解説&ドヤ顔がでてました。来週も後編があるようなので気になる商品があればまた記事にしたいと思います。
もしあなたがこの記事に共感を持ったら「シェア」してくれると嬉しいです。 @dnc_akiraでした。