スマホの決済システムといえば『ApplePay』が日本での導入をいまかいまかとという足踏み状態ですが、それに先駆けてまくってきたのがGoogleのスマホ決済『Android Pay』が2016年の秋から日本でも開始するようです。
AndroidPayとは
Android Payが対応するシステムはAndroid 4.4 KitKat以降、NFCを搭載した端末が必要です。クレジット/デビットカードのほかギフトカード、ストアカードにも対応しており、決済のみならずポイントカードとして使うことも可能
一応Android端末全部が全部使えるというわけでもなさそうですね。ただポイントカードも利用できるというのは非常にいいですね。
様々なポイントカード・会員証などがまとめられれば財布が非常にスッキリしますし、カードを持ち歩くのって邪魔ですからね。出来れば主要銀行のキャッシュカード1枚とお金だけといったシンプルな中身の財布にしたい。
一方ApplePayは?
発表から随分経ったApplePayは未だ日本対応はされていません。しかし『ApplePay』が導入されると決まった今、ApplePayの日本対応も発表される日は遠くないように思います。もしかしたら9/8の発表会で何らかの案内があるかもしれません。
期待したいですね。
AndroidPayで更に便利に
実際スマホでの決済ってどうなの?セキュリティは?といろいろと不安も無いとは言えませんが、最近のスマホには指紋認証もついています。アメリカではATMバンキングにも導入されているようで、本当に財布を持ち歩くことすらなくなる日が来るかもしれません。
いや来て欲しい!高額な財布を持ち歩き財布の中身が寂しいなんで状態もなくなるかもしれませんね。