これって私だけ?LaunchPadから長押しでアプリを削除しようと思ったら全く反応しません。いらないアプリの削除にLaunchPad上なら確認しやすかったのですが、仕方がないので違う方法で削除しました。
Yosemiteで同じような不具合が起きているMac初心者向けに違う方法のアプリアンインストール方法を書いておきます。
アプリケーションフォルダからゴミ箱へ
そもそもMacでのアプリ削除方法は基本的にこれです。
Finderのアプリケーショフォルダにはアプリが並んでいるので、そこからドラッグアンドドロップでゴミ箱に入れればOKです。
アプリ削除の確認が表示されるので、Macのパスワードを入力して削除完了。
Windowsのようにスタートメニューからなんて回りくどいことは一切ありません(笑)
削除用アプリを導入して関連ファイルも削除
もう一つの方法はAppCleanerのようなアプリを削除するためのアプリを使って削除する方法です。
アプリをゴミ箱の代わりここへドラッグアンドドロップで入れるか、メニューのアプリケーションをクリックすると一覧が表示されるので削除したいアプリを選択して実行します。
このアプリの利点は、アプリに関連するフォルダやファイルも削除してくれるのでアプリを削除することによって使わなくなるいわゆるゴミを残しません。
容量が少ないSSDなんかを使っている方にはおすすめですね。
[ss url=”http://www.freemacsoft.net/appcleaner/” width=”160″ class=”alignleft” title=”AppCleaner” caption=”サイトに書かれているのはMavericksまでの対応になってますが、Yosemiteでも使えてます。” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”AppCleaner”]
まとめ
それにしてもLaunchPadからアプリが削除できないというのは私だけでしょうか?稀なケースだとブログネタとしてありがたいやら悲しいやらで複雑な心境なんですが、もし同じような境遇になった方はアップデートまでは上記の方法を使ってアプリの削除を行って下さい。