macOS Sierraで新しく実装された機能がピクチャ・イン・ピクチャ(Picture in Picture)。まぁWeb上の動画なんかを別枠で表示させるものなんですが、Youtubeでも可能なのでやり方を書いておきます。
Youtube動画をピクチャインピクチャで見る方法
Youtubeで目的の動画を選択後2回右クリックするとメニューが出ます。その中に『ピクチャ・イン・ピクチャにする』という項目があるのでクリックすれば右上に動画が表示されます。
ピクチャ・イン・ピクチャ中はWeb上(Safari)では表示されません。また動画が切り替わってもピクチャ・イン・ピクチャ上で表示が続きます。
小窓なので違う作業をする時にも動画を再生できますね。
まとめ
Youtubeで好きなアーティストの再生リストなんかを作っておけばピクチャ・イン・ピクチャで流れるのでバックグラウンドで聞くのにもいいですね。またながら見程度で良い動画なら再生しておいてもいいかもしれません。
ただハマってしまうような動画を流していると、作業の妨げになるのでほどほどに(笑)
最後に便利なSafariの拡張機能を紹介されている記事があったので掲載しておきます。
[ss url=”http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-6285.html” width=”160″ class=”alignleft” title=”Sierraのピクチャ・イン・ピクチャをツールバーアイコンクリックで表示『PiPifier』” caption=”記事:Macの手書き説明書” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” target=”_blank” alt=”Sierraのピクチャ・イン・ピクチャをツールバーアイコンクリックで表示『PiPifier』”]