Macに変えてからこれまで頑なにNumbersでなんとかしてきたのですが、この度どうしてもExcelでデータを渡す必要に駆られたのでいろいろと考えた結果サブスクリプション版Microsoft Office365をインストールしました。
インストールの手順や使ってみた感想など簡単にまとめておきます。
Microsoft Office365サブスクリプション版購入
まず製品版に何故しなかったかというと、特に理由はないんですがサブスクリプションだと月々の課金でいけるわけですし必要なときだけ使えたらいいかなという感じです。
購入は1ヶ月毎の自動更新か1年毎の自動更新かで選べます。1年の方が若干お得になっています。
[ss url=”http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/cat/Office/categoryID.66240600?icid=TopNavOffice” width=”160″ class=”alignleft” title=”Microsoft Office” caption=”Microsoft ストア” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”Microsoft Office”]
ここから購入したいものを選んで進んでいけばOK。但しMicrosoftアカウントを作っていない方は購入の流れでアカウントを取得する必要があります。私は以前アカウントは作っていたのでサインインするだけでOKでした。
因みに支払い方法はクレジットカード/デビットカードもしくはPayPalです。
Office365のダウンロード
購入が完了したらインストール用のファイルをダウンロードします。因みに私が購入した『Offfice365 Solo』ではPCもしくはMacの合わせて2台にインストール出来ます。またタブレット・スマホにも2台利用が可能です。
私の場合はMac・WinPC・iPadで使う予定です。
上記画面の『インストール』をクリックすると『Microsoft_Office_2016_Installer.pkg』というファイルがダウンロードされました。
Office365のインストール
ダウンロードされたファイルをクリックしてインストーラーを立ちあげるわけですが、Macの場合少し設定が必要でした。
システム環境設定アプリの『セキュリティとプライバシー』からダウンロードしたアプリケーションの実行許可の部分を『すべてのアプリケーションを許可』にしておく必要があります。
その後インストーラーを立ち上げると
このような画面が表示されるので続けるで進んでいくとインストールが始まります。私は特に何も設定は変えずにインストーラーに書かれているまま進めました。
約5分程度でインストールは完了です。
アプリの起動
インストールが完了したので早速Excelを起動します。ちなみにOffice365 Soloで最初からインストールされたアプリはPowerPoint・Excel・Word・OneNote・Outlookです。
初回起動時のみライセンス認証の為にサインイン画面が表示されます。これは最初に作ったMicrosoftアカウントです。
サインインが完了するとExcelを使うことが出来ます。
使ってみた感想
まぁ久しぶりなんでメニューの場所に最初は迷いましたが使い勝手はさすがにNumbersとは比べ物にならないですね。まぁ十数年も使ってたわけなので当たり前と言えばそこまでですが(笑)
Macで使うと重さなんかが気にはなっていたのですが、取り敢えず表の修正・新規での作成共に重さは全く感じず快適に使う事が出来ています。
折角なので色んな書類の雛形も作ってみようかな。そうしてNumbersと比較した記事をまた書ければと思っています。
マイクロソフト【国内正規品】
購入者特典付き(2016/03/31まで延長)
Amazon 詳細ページ