MacBookAirの11インチ廃止そしてAir13インチは放置、MacBook13インチが追加といった事前の噂は空振りに終わりMacBookProシリーズが3モデル発表されました。
しかしMacBook・Airを使っていた方の買い替え先がMacBookProになると言わんばかりの発表だったように思います。
スペック
まずは3モデルのスペックをまとめてみると
13インチ | 13インチ | 15インチ | |
---|---|---|---|
Touch Bar | なし | あり | あり |
CPU | 2.0GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ | 2.9GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ | 2.6GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ |
GPU | Intel Iris Graphics 540 | Intel Iris Graphics 550 | Radeon Pro 450(2GBメモリ搭載) |
メモリ | 8GB 1,866MHzメモリ | 8GB 2,133MHzメモリ | 16GB 2,133MHzメモリ |
ストレージ | 256GB PCIeベースSSD | 256GB PCIeベースSSD | 256GB PCIeベースSSD |
解像度 | 2560×1600ピクセル | 2560×1600ピクセル | 2560×1600ピクセル |
重さ | 1.37kg | 1.37kg | 1.87kg |
ポート数 | Thunderbolt 3ポート x 2 | Thunderbolt 3ポート x 4 | Thunderbolt 3ポート x 4 |
気になるのは現状のUSBは使えないのでアタッチメント的なものが必要になりますね。あとは全てのモデルがRetinaですし、重量も軽くなったのでAirからの乗り換え組みも納得かなとは思います。
13インチを検討する方にはTouch Barの有無を選択できるわけですが、様々なアプリにも今後ドンドン対応してくるでしょうし、Touch Barなしモデルを購入する意味は現時点ではなさそうですよね。
Touch Barの役割
発表まではファンクションキーを無理にスタイリッシュにしたのか程度で思ってたのですが、使用しているアプリケーションによって表示される内容が変わり凄く興味がわきました。電話の発着信やメールの絵文字、写真の表示の切り替えや選択と面白そうです。また指紋認証でロック解除もできるアプリも増えてくると便利そうですよね。
まとめ
久しぶりにAppleの発表会で欲しい!と物欲を掻き立てられました。気になるにはUSBとキーボードを打った感覚ですね。
キーボードに関しては実際に試してみないと何とも言えませんが、若干気になっても他に選択肢はないかなと思ってます。
Appleの発表会を見逃した方で80分以上も見れないというかたは4分にまとめられた動画があるので載せておきます。