1日中Macを使い続ける私の7つの必須アプリ【2016年版】
Macを毎日最低でも8時間は触っていますが、そんな私にとって無くてはならないMac必須アプリを7つピックアップしてみました。
まぁ有名なものが多いのでMac初心者向けのの記事になります。
右クリックをカスタマイズ『PopClip』
PopClipはMacの右クリックに様々なメニューを付けてくれる便利なアプリ。なれるとこれは絶対外せなくなるくらい優秀です。コピペ等の標準的な項目だけでなく、Thingsに保存とかGoogle検索とかDayOneに保存といった様々なアプリとの連携も可能になります。
参考過去記事:PopClipはMacに入ってますか?拡張でPopClipは神になる
ファイルの一時保存に最適『DropShelf』
Web上のテキストやファイルなんかを使う際に、毎回デスクトップに保存する場合だと後でいちいち削除するのが面倒だったりします。そこでDropShelfを使えば一時保存してくれるので使った後に削除することなくすごく便利です。
参考過去記事:Dropshelf+PopClipでWEBクリップが快適になる!Dropshelfの使い方とPopClip連携
パスワード関係の管理は『1Password』
最近ではアカウントの乗っ取りなども増えたり、登録しているWebサービスが個人情報を流出なんて事が話題になってますよね。そういった観点からも他人に読まれにくいパスワードにするというと、そしてパスワードは使いまわさないというのは鉄則になります。
この場合はパスワードの管理がすごく大変。そこで私は1Passwordを使って管理、読まれにくいパスワードの生成を起こっています。
参考過去記事:パスワード管理のお作法 1Password VS iCloudキーチェーン
テキスト入力が大幅に捗る『TextExpander』
残念ながえら今後は買いきりではなく月額課金に変わるようなんですが、Macでのテキスト入力を予め登録した文字列を簡単な記号で呼び出すことが出来るのが『TextExpander』です。
決まり文句のあるメールやブログ記事ではすごい威力を発揮します。またコードを書くようなお仕事の方にも重宝します。
参考過去記事:Mac必須アプリのTextExpanderが新バージョンから月額課金制に
解らない言語は直ぐに翻訳『Translate Tab』
私のように英語が苦手な方に必須のアプリが『Translate Tab』です。Macのメニューバーに常駐しコピペで直ぐに翻訳結果が表示されます。また上記のPopClipとの組み合わせで更に素早く翻訳結果を見ることが出来ます。
Macをスリープ状態にしない『Caffein』
席を離れて少し立てばMacはスリープ状態になっちゃうわけですが、これも時と場合によって使い分けたいですよね。例えば外出先ならスリープ状態になってくれるのはありがたいです。しかし自室で一人作業をしている場合は逆に不便だったりします。
そこでCaffeinを使えばMacはスリープ状態にならないので、何気に便利なんですね。
ファイルの共有は『dropbox』
Macの中にすべてのファイルを入れておくのは容量が足りなくなります。特にSSDを使っている方なら出来るだけFileはMac内には残しておきたくないですよね。かと言って外部ハードだけでは外出先での作業に困ったりします。
そこでファイルストレージとして非常に便利なのがdropboxです。まぁ超有名サービスなので皆さんご存知かとは思いますが、ファイルによってはローカルにあるかのように使えますし、他のユーザーとの共有もスムーズです。
最近ではテスト版ですが文章を共有するというPaperというサービスも開始しています。
参考過去記事:Dropbox発の文書共有アプリ『Paper』を使ってみた
まとめ
取り敢えず最早ないと困る!というアプリを7つにまとめてみました。あとはポモドーロ系のタイマーであったり予定管理のGTD系アプリであったりとありましたが、とにかく誰が入れても優秀というものに絞ったつもりです。
まぁ少しMacに慣れた方は「全部使ってるよ!」という方も多いと思います。それくらい便利なアプリなので是非自分にとって便利そうなものから使ってみてください。