あなたは大丈夫?Macのセキュリティ対策について調べてみた
私のまわりにもMacユーザーが増えてきました。りんご人なんて言っても私もMac歴4年半程度のにわかApple信者なんですけどね(笑)
でも最近気になっているのがMacのセキュリティに関してです。Windowsの時はPC購入=ウイルス対策ソフト導入だったのですが、Macの場合どれを選んだらいいのか分からないので少々調べてみたことをまとめてみます。
現在の私の環境
まずは現在の私の環境はと言うと、無料のSophosを使っています。
今のところ問題いなく(と思っている)使えています。実際にはSophosで十分だよという先人も多いわけですが先日気になる記事を見つけたんですよね。
それが各ウイルス対策アプリの検出率です。
ウイルス対策アプリ 検出率
まず詳しい検出率の結果はこのページを見てください。
ここでは記事の一部を抜粋して解説します。
日本でも有名なノートンやカスペルスキーの検出率テストの結果は100%、Sophosは92.5%、ClamXavに関しては39.6%
Sophoaは無料というのも考えるとなかなか頑張っていますね。でも怖いのがClamXavの39.6%。これで十分なんて数年前はよく記事で見ましたからね。全然十分じゃなかったんです。
さぁそれでどうするかという事なんですが、ノートン先生はWindows時代に使っていましたがやたら重くなった印象があり(時代が時代かもしれないw)なかなか手が出しにくいと思っていたのですが、この検出率比較のページに同ファイルをコピーするのにかかった時間がまとめられています。
結果:Symantec Norton先生が一番早い
これは以外な結果ですね。
セキュリティソフトの軽さを比較
まぁ1つの記事だけで判断するのもと言う事で軽さ・メモリ使用量などを比較している記事がありました。
ここも詳しいグラフなんかがあるので見て欲しいのですが、結果を抜粋して書いてみると
OS再起動時間・メモリ使用量・Photoshopの起動時間・圧縮ファイルの解凍時間のほぼ全てにおいてESETが軽さでは優秀。ノートンもスキャン中のメモリ負荷は高いものの他に関しては非常に負担が少なくなっているようです。
じゃESETが一番なのか?いや機能面も知っておきたいですよね。ということで機能比較をしている記事も見つけてみました。
セキュリティアプリ機能比較
Macでセキュリティアプリを入れる際実際にどんな内容を監視してくれているのかまた機能はというと
- ウイルス/スパイウェア対策
- ファイアウォール
- Webサイト安全評価
参考:セキュリティソフト比較
この部分でノートンは全てに対応していますがESETはWebサイト安全評価は対応していません。まぁこの安全評価に関しては「私はやばそうな記事なんて元々みないよ」という方はそもそも不要かもしれません。
まとめ
最後にセキュリティアプリを選ぶのは妥協点を見つける事なんだろうなと思います。検出率や機能に重きを置くのか、軽さを第一に置くのかは個人のMacの使い方によって変わりますからね。
今回の比較記事等を実際に見て私はNorton先生を一度導入してみようかなと思ってます。やはり世界的にはシェアNo.1ですし本当に軽いならノートン使うという方も多いと思います。
まぁ人柱としても格好のネタになりますからね(笑)
では導入後は暫く使って記事にしたいと思いますが、待てないよという方は今回紹介した記事などを見て考えてみてくださいね。