年末の連休を海外で過ごす方も多いのではないでしょうか。私は2年に一度は旅行というか妻の帰省でインドネシアに滞在してますが、そんな私が海外旅行前の準備で欠かさない事があります。
その海外旅行準備に行っている8つの項目を書いておこうと思います。
1.パスポート・旅券はコピーとクラウドへ
海外旅行ではもはや常識ですが、パズポート・旅券・日程表等はコピーをとって持っておきます。
勿論なくした時の為の物ですから鞄は分けて入れておくわけですが、私はコピー+写真を撮ってEVERNOTEにアップしておきます。
実際全てをなくしてホテルまで上手く帰る事が出来ない事も想定しておかないといけません。
手元の日程表がないのに、ホテルに帰ることができる自分が想像出来ないからです。最悪EVERNOTEに日程表が入っていれば、タクシー捕まえて日程表のホテル名を見せて「Go」でつきますからねw
クラウドはEVERNOTEでなくてもDropBoxでもいいですし、写真としてスマホに入っていればOKです。
2.Wi-fi端末の確保
海外旅行にiPhoneやiPadを持って出かける方も多いのではないでしょうか、そんな時に便利なのがSIMフリーのwi-fi端末なんですが、通常日本で使っていない方が海外旅行用に購入するのは勿体無いですよね。
そういう場合には空港で借りたり返却ができるレンタルwi-fiがお得です。
WEBで申し込んでおけば簡単にレンタルできます。各空港の出発ゲート・到着ゲート付近にカウンターがあって端末を借りたり返却が可能。事前に郵送で受け取ることも出来ます。
海外旅行中の写真なんかはやはりソーシャルでリアルタイムに共有したいですよね。ホテルがwi-fi対応しているとは思いますが、それでもあると非常に便利です。Mapアプリも使えますしね。
海外から帰ってパケ死なんて事にならないようにするためにも、用意したほうが旅を楽しめます。
3.クレカもしくはデビットカード
現金をあまり持ち歩くのも海外では何かと危険を伴います。治安の良い日本では考えられないかもしれませんが、レジでお金を払う時に結構財布の中身って見られてます。
私は現地通貨を数万円程度用意し、足りなければデビットカードを使っています。
何故デビットカードかというと、カード被害に合った場合でも入金されている以上の取引は出来ないからです。クレジットカードはショッピング上限までいくので大抵事後報告になっちゃうんですね。
他にはCityBankで口座を作っておけばATMでお金が下ろせるので便利です。
4.電源の規格・変圧器・変換プラグ
海外はコンセントの規格や電流などが日本の規格とは異なっています。そこで良くアダプター的なものが安く販売されているのですが実はこれだけでは不十分
と言うのも海外は日本のように電流が安定している地域は珍しく不安定な電流の場所が多いです。電流過不足の状態では日本の電子機器には悪影響を与える場合も少なくはありません。そこで変圧器を用意するわけです。
変圧器は電流を調整して一定の電気を送ってくれる効果もあります。上記のリンクは比較的安価なのと全世界対応と言う事で掲載していますが、出来るなら行き先の国に対応したものが少し高額になってもおすすめです。
5.制限重量チェック
飛行機に乗る時に預ける荷物の重量の制限は必ずチェックしておきましょう。
私は以前空港で荷物をダンボールに分けたことがあります。と言うのも荷物一個あたりの重量制限は凄く厳しくて超過に対して何万円も支払わなければならない航空便もあります。
旅客機によって制限は違うのでホームページで確認して事前に問題ない重量で出かけましょう。
チェック方法は体重計に乗って自分の体重を量り、その後荷物を持って体重を量れば重さはわかりますよね。そのまま載せて上手く量れない場合はやってみてください。
6.薬・海外損保
これはもしものためなんですが、現地で病気になった際の事を考えて薬を持って行くのは良いと思います。しかし現地でかかった病気の場合日本から持ち込んだ薬では効かない場合もあります。
そういう場合は現地で診察を受ける必要がありますが、保険も無いですし高額になる可能性もあります。(私はインドネシアで熱が出た時、現地の医者で診てもらったのですがタダでしたw)
旅行損保等に入っておけば、病気になった際の医療費が帰ってくるだけでなく現地で何かを壊した場合にも保険が効くので、心配症の方は特に入っておくといいでしょう。
7.長めのストロー
私は特に潔癖症というわけではありませんが、結構持っていきます。
というのも現地で喉が渇いた時に購入するペットボトルの飲料。日本のコンビニの棚のように綺麗に保管されている状態で購入できるとは限りません。海外には当然ながら自動販売機なんてものはないですから、日本の祭りで見かけるような氷水に使った状態で皆が手を突っ込んで取ったペットボトルから飲むようになります。
もう一度言います。私は特に潔癖症ではありません。でもストローは持って行ってますw
8.鼻詰まり解消グッズ
これは飛行機でのフライト中を快適にするためなんですが、飛行機に乗ると気圧の変化で鼻がつまるんですよね。実はこういう方は少なくありません。
長いフライトで息苦しい状態が続くのって結構大変なんです。
そこで鼻通りを良くするグッズなどを持っておくと凄く楽になります。
このような鼻腔を広げるテープ、メンソレのようなものを鼻に塗るのがいい方はそれでもいいでしょう。今回書いた中では一番忘れやすいものなんですが、凄く大事なものですので近くの薬局で購入しておきましょう。
まとめ
常識的にチェックしておく項目からマニアックな便利な準備物まで書いてみましたがいかがだったでしょうか。旅行中楽しめるかどうかは事前の準備に影響されることって多々あると思います。
checkリストなんかを作っておくと便利ですよ!心配症の方のEVERNOTE チェックリスト活用法
参考に出来る事は是非真似して快適な旅行を楽しんでくださいね。
もしあなたがこの記事に共感を持ったら「シェア」してくれると嬉しいです。 @dnc_akiraでした。