Mac版との同期・連携で気に入っている仕事効率化iPhoneアプリ
私がiOS版の仕事効率化アプリを購入する際の基準としてMac版があり同期が出来るかというのは大きなポイントになっています。そこで私が使って便利だと思ったMac/iPhoneで連携して使える仕事効率化アプリをまとめてみます。
タスク・リマインダーの管理
タスク管理『Things』
暫くはOmniFocusを使っていましたが最近Thingsに戻しました。タスク管理の方法を少し変えたのでGTDからは少しそれましたが随分気楽になりました。
その方法はまた後日記事にしますが、ThingsはガチガチのGTDというよりももっと気楽にタスクをまとめて管理するアプリです。本格的なGTDをしたい方はOmnifocusの方がおすすめですが、デザインとか好みの方でいいかと思います。
リマインダー『Due』
リマインダーアプリはApple標準のもので十分ですが、タイマー機能もある『Due』が気にいってます。細かい繰り返し設定が出来ますし行動開始の通知として便利です。
アイデア・メモの管理
基本的なメモはAppleの標準メモアプリを使ってます。かなり使いやすくなりましたからね。ただそれだけでは痒いところに手がとどかないので、本格的なライティング用とアイデアをまとめるアウトラインを併用しています。
アイデアを箇条書き『Cloud Outliner 2』
最近導入したアプリですがすごく気に入ってます。これまで記事の段落なども全てOmnifocusで管理していましたが、タスクはThings、タスクの内訳をCloud Outliner 2にしたことでタスク管理がグッと楽になりましたし個別記事のアイデア出し・管理が凄く捗ってます。

カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥480(記事公開時)
APP STORE
ライティング『Scrivener』
iPhoneでライティングすることはほぼほぼなくなりましたが、たまに思いついて残しておきたいとか、書き足しておきたい時に重宝するのが『Scrivener』です。
見出しで管理できる仕様が凄く便利で本格的に執筆している方御用達のアプリ。まぁよほど文章を書くという仕事でない方にはここまでのアプリは不要かもしれません。
ライフログ・ネタ帳
自分の行動記録をとったりブログや生活のネタ帳としても便利なアプリです。
DayOne
長く人気の定番日記アプリの『DayOne』ですが、他のアプリ・サービスとの連携で自動でライフログが残せるようになっています。訪問した場所や気になった記事などドンドン追加していけるのでトータルでの行動記録・ネタ帳として便利です。
時間管理
時間の管理はより仕事に集中するためにMacではPomodoroTime,iPhoneはForestと使い分けています。
ポモドーロテクニック『Pomodoro Time』
25分集中して作業して5分休憩を繰り返す事でより集中して作業が捗るというポモドーロテクニックのタイマーをMac版で利用しています。これはMacで集中する時間をアラームしその間iPhoneは触らないようにするという感じで考えています。
適度に休憩を入れると確かに作業は捗ります。

カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料(記事公開時)
APP STORE
iPhone依存から脱却『Forest』
作業中に集中できない理由の1つにiPhoneってあると思います。ついつい触ってしまうという依存傾向の方も少なくは無いはず。そこでMacで作業する際はiPhoneには触れないという感じで『Forest』を使っています。
まとめ
今回は最近特に気に入っているMacと同期・連携して使っているiPhoneアプリをまとめてみました。本格的な活用の詳細についてはまた今後個別で記事を書いてみたいと思います。
また今回紹介したアプリはMacを使う頻度の高い私だからこそ便利だと感じる部分が多いと思います。