日記が書けない方へ TextExpander+αでテンプレート日記術
ブログは書くけど日記をつけるのが大の苦手の @dnc_akiraです。
学生時代にはよく「今日は体調不良で書けません」なんて荒業を駆使していたので、なかなか習慣には至りません。そこで乏しい思考をフル回転させ思いついたのが「テンプレート作っちゃえ」って事で日記を始めることにしました。
何故日記が書けないのかを考える
まず何故日記が書けないのかを深〜〜く考えてみると。
ネタが思い浮かばない!
そうこれ一択なんです。ネタさえ見つかればブログと一緒でなんとなく書けちゃうんじゃないかと思うんですよ。
そこで今回のテンプレート日記術はネタを探ることから始めようと思います。
TextExpanderにテンプレート登録
最初に断っておきますがテンプレートといっても、そんなだいそれたものではありません。
日記のネタにする事を思い出すリスト+1つをピックアップした日記本文だけ
- 笑った事:
- 腹が立った事:
- 印象に残った記事:
- 購入した物:
- 行った場所:
- 日記本文:
毎回こんなの入力するのは面倒なのでTextExpanderを使うというわけです。
最初の「日記%B %e, %Y」は日付を表示させています。
+αはTextExpander対応なら何でもOKです。
日記の保存先を考えるとDayone・Evernote・Dropbox等が考えられますが、最近ではiPhoneアプリでもTextExpander対応のアプリが増えているので自分の好きなものを使いましょう。
取り敢えず私が持ち合わせているアプリを使ってみると。
Mac版Day One表示
iPhone版Dayone・Textforce
FastEver・iライターズ
気をつけることが幾つかあってiPhone版Dayoneでは一番最初の日付は表示されません。iライターズは引っかかったような感じになります。因みにDropboxを使うならTextforceかiライターズ、Evernoteを使うならFastEverかiライターズになると思います。
実際このようにして取り組んでみると以外に書けちゃうものだと気付きました。5つのネタからピックアップして思ったことを書くだけなので、まだそれほど長い文章では書けていませんが取り敢えず習慣には出来そうです。
どの組み合わせが一番良いかは人によって異なると思いますので、好きな組み合わせで試してみて下さい。
これまで日記に何度も挫折した人でも30分もあれば確実にかけるので、まずはネタを拾う事から始めてみましょう。
りんご人から一言
iライターズは日本語変換が非常によくて最近特に気に入っていますが、TextExpander利用時に稀に引っかかるような感じになるのが残念。ただ純粋にiOS端末で何かを書くというのには向いています。
今回の「TextExpander+αでテンプレート日記術」にはおすすめしませんが、ライティングをiPhoneで良くする人には面白いと思います。