Googleアカウントのセキュリティ診断を行えばGoogleドライブの容量が2GB無料で増えるということで、良い機会ですしセキュリティ診断をおこなってみました。
超簡単!最短1・2分で完了
Googleアカウントをちゃんと利用できている方なら、内容をチェックするだけなのでそれこそ1分もあれば診断は完了します。そうでない方はこの機会に設定しましょう。
診断はSecurity Checkupから行います。
アカウント復旧情報の確認
まずGoogleアカウントが何らかの理由で使えなくなった場合の復旧方法として連絡先を指定しておきます。電話番号や・メールアドレス、質問&答えを入力するだけです。
既にしている方で変更がなければ『完了』でOK
接続されている端末の確認
Googleアカウントに接続している端末をチェックします。過去に接続していて今後不要なものはここで接続を解除しておきましょう。
アカウント権限の確認
アプリやWebサービス・ツールでGoogleアカウントと紐付けられているリストが表示されているので、使用しなくなったらアプリやWebサービスのものは削除しておきます。
アプリ パスワードの確認
メールアプリやYoutubeへの動画アップロードの為のQuickTimeに使用する2段階認証を用いないパスワードを生成している場合はここでチェックします。
こちらも不要になったものは取り消しを行います。
2段階認証プロセスの設定の確認
Googleアカウントのパスワードとは別に2段階認証としてワンタイムパスワードを使っている場合はここで確認します。iOS版の『Authenticator』を使ってますがAndoroidと表示されています。まぁ気にせずOKです。
因みに2段階認証アプリに関してはこちらの記事を参考にして下さい。
[ss url=”http://ringobito.com/web/google-ninsyo/” width=”160″ class=”alignleft” title=”Googleアカウントに2段階認証を設定する方法” caption=りんご人過去記事” hatebu=1 tweets=1 likes=1 alt=”Googleアカウントに2段階認証を設定する方法”]
ここまででセキュリティチェックは完了です。
まとめ
このようにセキュリティ診断完了後すぐに2GB容量が増えていました。ただ全く使っていないので2GB目的かというと微妙なんですが、まぁ多いに越したことはないですし長くほったらかしておいたのでセキュリティの見直しに良い機会でした。
Googleアカウントを持っている方はこの機会にやっておきましょう。