iPhoneも使い続けていると若干重くなると感じる事があると思います。そんな時に試したいのはメモリクリア!『RAMクリア』を手動で行う方法と私が使用しているアプリを使った方法をまとめてみます。
手動でiPhoneのRAMクリア
RAMクリアは特にアプリを必要とせず誰でも簡単に手動で行う事が出来ます。
電源ボタンを長押し→スライドで電源オフが表示されたらホームボタンを数秒間長押し
これでバックで動作中だったアプリのメモリが解放されます。
メモリ解放アプリを使う
手動でもRAMクリア出来るのですが専用アプリを使えばもっと簡単に出来ちゃいます。私は長く『iMemoryGrap』というアプリを使っています。
※ダウンロード後のメモリチェックは無料ですがメモリ解放には課金が必要です。(私の購入時)
このアプリのいいところはアプリを起動してのメモリ解放だけでなく、通知センターに常駐させてカミナリのようなマークをタップするだけでメモリを解放してくれます。
勿論手動で行うよりよりも圧倒的に素早く出来ます。
まとめ
iOSの進化に伴ってアプリがメモリを喰う容量も増えているのかと思ってます。ホームボタン2回押しでいちいちアプリを終了させるのも面倒ですから、このRAMクリアの方法を覚えておくと捗りますよ。
手動でのRAMクリアでさえ面倒と感じる方は専用アプリを使ってみてください(笑)