様々なフレームに写真や動画も配置出来る写真アプリ『PicPlayPost』
PicPlayPostは36種類の写真フレームに写真だけでなく動画も配置できる画期的なiPhoneアプリ。仕上がりは動画ファイルとしてだけでなく、GIFに変換して直接共有したりカメラロールにも保存できます。
1枚作ってみたら面白かったので使い方などを書いてみます。
PicPlayPost 使い方
PicPlayPostの一つ目の凄さはそのフレームの数で36個のパターン×6つの写真比率(1:1・16:9等)といった216種類のフレームが利用できます。
フレームを選択後『四角のマスをタップ』すると写真選択になります。ここから写真だけでなくビデオファイルも追加することが可能です。
写真は選択後に上下左右に移動できる他、ズームや回転もかけられます。
ビデオの配置は少しコツが必要で、開始位置を下のビデオがコマ撮りになっている部分を右から左にスライドさせて決定させます。終了位置はその上のつまみを終了させたいシーンで止めます。
デフォルトではフレームの色は白なんですが、変更させたい色をタップしたり、微調整のスライダーを動かすことでリアルタイムで反映されるので分かりやすいです。
ここまで出来たら下部メニューにプレビューをタップして確認します。また編集の部分をタップすれば音楽をファイルにつけたり、複数ビデオを追加している場合の再生の制御などが出来ます。
共有先も充実しててTwitter・Facebookはもちろんですが、VineやInstagram・Youtubeといった動画共有サービスにもアップできます。
因みにカメラロールに保存する際には『ビデオファイル・アニメーションGIF』が選択できるようになっています。私は特に曲もつけていないのでアニメーションGIFで保存しました。
▼作成したアニメーションGIF
上手く初スキー場の息子達がまとめられたと思ってます。旅の思い出を1枚に保存できて共有しやすいのは凄く助かりますね。
まとめ 活用の幅は広い
これ作成してて思ったのですが、ビデオファイルで保存するなら結婚式なんかのイベントに凄く使えると思いませんか?新郎新婦のケーキカットの瞬間や友人のコメントなんかをまとめてプレゼントすれば結構喜ばれるでしょ!
また同窓会なんかのイベントでも活躍しそうですね。
やはり写真と動画が組み合わせられるというのは恐ろしく活用の幅が広がりますね。
なかなか面白いアプリなので是非暇つぶしに使ってみてください。