iPhone7からイヤホン用ジャックがなくなりワイヤレスイヤホンがあると便利です。そこで『AirPods』なんでしょうけど、まだリリースされず、そしてお高い。
ということでOmakerのワイヤレスイヤホンを使ってみました。
内容品
- イヤホン本体
- USBケーブル(充電用)
- 取扱説明書
- 交換用イヤホンパッド
設定方法
- 初回は自動でペアリングモードになります。(LEDが赤/青交互点灯)
- iPhoneのBluetooth検索で『OMAKER E10』を選択
- イヤホン本体のLEDが青のゆっくりとした点滅に変わる
設定はこれで完了です。
OMAKERワイヤレスイヤホンの使い方と使い心地
まずこのワイヤレスイヤホンの特徴としてリモコンが右耳部についています。写真では見難いかもしれませんが、OMAKERのロゴが入った部分がメインボタンの(MFBボタン)になっています。上部についているのは音量の+/-ボタンです。
操作をまとめてみると
- 電源ON:MFBボタンを3秒長押し
- 電源OFF:MFBボタンを3.5秒長押し
- ペアリングモード(再設定の場合):MFBボタンを6.5秒長押し(オフ状態)
- 電話を受ける/切る:MFBボタンを短く1回押す
- 着信拒否:MFBボタンを1秒長押し
- 音楽の再生/停止:MFBボタンを短く押す
- 音量の調整:上部の+/-ボタンで調整
- 曲送り/曲戻し:上部の+/-ボタンを長押し
操作はやはり手元でなく耳の部分で行うので、やりにくいと感じるほどでもありませんが若干慣れが必要かなと思います。
つけ心地としては耳にかける部分が柔らかいので結構自由が効く感じ。そして何よりも軽いんですよ!流石スポーツ用となってるだけあって長時間つけてても苦にならない軽さです。
音質に関しては私は音のプロではないので細かい違いなんかはわかりませんが、普通に満足して使えます。あと最近は当たり前のようになってますが、防水防汗仕様は大事ですね。
Amazonのページで書かれている使用時間についてですが
コンパクトサイズながら低消費電力の仕様で、約2時間フル充電すると、約6時間通話可能、約120曲の和風音楽を連続再生いただけます。三ヶ月以内、通常仕様による故障が新品と交換対応可能。
私は取り敢えず2〜3時間は使いましたが、問題なく使用できました。6時間も使えたらまぁ十分ですよね。
まとめ
まぁ色々と書きましたが一番大きな点は『軽さ』だと思います。長時間付ける方なら尚更一番に注目しないといけない部分。随分前に購入したものが若干重くて長時間には不向きだと思っていたのでこのOMAKERの軽さが何よりも嬉しかったです。
ワイヤレスイヤホンの購入の一つの目安に重量は必ずチェックして下さい。