次期iPhone6SにはiPhone5と同じ4インチの大きさのiPhone6S miniが追加され3つのサイズになるのではないかという噂が出てきました。大きくなったiPhoneに残念感を持ったユーザーには朗報ですね。
現在iPhone6Plusを使っていますが大分慣れてはきたとは言え、片手操作が出来ないのはやはり凄くネックなところなんですね。確かに大画面でiPhoneでやれることは増えたのですが、それはiPhoneだけで完結したい方向けの話しであってiPadを持っている方には大きなお世話なのかも(笑)
[ss url=”http://ringobito.com/iphone/6plus-7merit/” width=”160″ class=”alignleft” title=”iPhone6Plusを1ヶ月使ってわかった7つの利点” caption=”過去記事” hatebu=1 tweets=1 likes=1 alt=”iPhone6Plusを1ヶ月使ってわかった7つの利点”]
最近ではiPhone5を使う事も増えiPhone5が机の上に置きっぱなしであったりします。やはりスマホは携帯性を一番に考えるべきなのかと実感したわけですね。
そこで今回の『iPhone6S mini』の噂は私には凄く嬉しい情報です。
ただ手放しでは喜べないかも
iPhone 6s miniのスペックはiPhone 5sと似たもの、つまりiPhone 6sからは1段性能の低いローエンドモデルになるそうです。デザインはiPhone 6の流れをくむカーヴした形状になるとのことで…なんだか、昨年発売されたiPhone 5cを思い出しますね。プロセッサにはクアルコムのものが採用されるかもしれないとも報告しています。
参考:GIZMODE
販売を中止した5Cを彷彿させるこの感覚。嫌な予感でしかない(笑) こうなってくると買いにくいですよね。そもそもスペックをローエンドにする必要があるのでしょうか?4インチだと収まらないのかな?
順調にいけば2年後に買い替え予定ですが、その時に選択肢が増えていてかつスペックは3タイプとも変わらないというのが理想なんですけどね。
まとめ
実際iPhone6Plueのファブレットって言うんですか?このサイズはタブレットを利用しているユーザーにとっては中途半端だったかなというのが正直な感想。
iPhoneでやりたい事を意識すると4インチで十分ですし本格的な作業はiPadの方が捗ります。これは数ヶ月使ってみた私の利用における感想なので全員に当てはまるわけでは勿論ないですが、デカイとはっきり言って手がダルいんですよね(笑)
そんな理由で私はminiの発売は大賛成!2年後に本当にあればminiを選ぶでしょうね。