これは便利!連絡先のグループ管理や一斉メール送信が出来るアプリ『Contact Center』
人気ランチャーアプリ『Launch Center』が好きな方は必須かもしれない!連絡を取ることに特化したランチャー『Contact Center』を同社がリリースしています。
使い心地はLaunch Centerと全く同じで、連絡先をグループ化・メッセージの一斉送信等連絡を取るシーンが非常に捗ります。
Contact Centerで出来る事
今回記事を書くにあたって連絡先情報が出ちゃうので、取り敢えず初期から入っている例を使って記事を書くことにしました。でないとぼかしばっかりになっちゃうのでご了承下さい。
iPhoneの連絡先アプリはグループ管理が出来ない(Macと連携すれば出来る)のですが、このContact Centerを使えば連絡に関する様々な事が行えるようになります。
- 連絡先のグループ管理
- よく連絡する個人に対する様々な連絡手段の管理
- グループメッセージ
まず連絡先を家族・友人・仕事といったグループを作って1グループ最大11人まで最大12グループ作成する事が出来ます。iPhoneで名前を検索してかけるよりもずっと早くなりますね。
またフォルダを特定の人に当てた場合に、その人に対する様々な連絡手段を登録する事も出来ます。
- 電話
- メッセージ
- メール
- Facetime・Facetimeオーディオ
他にも撮影した最後の写真を送るというようなアクションの登録も可能です。
グループメッセージをショートカットで登録していれば、送信先に登録した相手に一度にメッセージを送ることが出来ます。社内のチーム・子供会の活動・地域の連絡網などが凄く捗りますね。
Contact Centerの使い方
右上の鉛筆アイコンをタップすると、ショートカットやフォルダーを作成する事が出来ます。
ショートカットの作成を選択すると、連絡手段が選択できます。今回は『グループメッセージ』を選択しました。
ショートカット名(一斉にメッセージを送る会の名前など)を入力しToのところに送りたい相手を複数人登録します。
送信先の登録が終われば完了し、早速作成したショートカットをタップすると送信先に先ほど登録した相手が入力された状態でメッセージが送れるようになっています。
あとは件名・本文を入力し送信するだけですね。
定期的に一度に複数人にメッセージを送りたい方はもの凄く捗ると思います。
フォルダを作成した場合は連絡先を追加しグループ分けに使えるでしょう。空いている部分をタップしてどんどん追加しておくと、相手を探すのが簡単になりますね。
まとめ
まぁ私がLaunchCenterを長く使っているということもあって、凄く使いやすい連絡先のまとめランチャーだと思います。飲み会の相談が一度に送れるのが手間がかからなくなりましたよ。
因みに下に表示される広告は300円の課金で消えて更に1画面につき3件のショートカットを増やすことが出来ます。