割引&インターフェイスの綺麗さでiPhoneApp仕事効率化上位に上がっているスケジュール管理アプリ「3Cycle」を購入し実際に使ってみたので使い方・レビューをしてみようと思います。
3Cycleの意味を理解しよう
3Cycleの一番の特徴は「Love・Dream・Joy」の3つの役割に当てはめて自分の生活が一番何に重点を置いているのかを可視化出来る事にあります。
Love・・・家族との時間、恋人とのデート、友達との飲み会、同窓会、サークルといった人間関係に関するスケジュールにあたります。
Dream・・・仕事・自己啓発・ボランティア・宗教活動・勉強・運動・業務ミーティング・読書といった目標に対して行う項目です。
Joy・・・睡眠・食事・ゲーム・ショッピング・ドライブ・映画鑑賞等の趣味や休憩といった楽しみにあたります。
毎日の生活が実際にどの役割に時間を多く割かれているのかが分かるようになるので、スケジュールの改善に役立ちます。
3Cycleの使い方
起動させると左上にナビがついた円グラフ(スケジュール)の画面が表示されるので、ここでまず1日のスケジュールを決めていきます。
円の中をタップするとスケジュールの入力が追加されます。端の時間をスライドさせると10分単位で動くので時間を決定します。時間が決定されたら円の中心をタップして詳細を入力します。
詳細入力ではTitle(スケジュールタスクの名前)、Alarm(アラームを鳴らすかどうか)、3Cycle(役割)を選択後Saveをタップすれば反映されます。この繰り返しで24時間のスケジュールを完成させます。
スケジュールは複数作成出来る
平日と休日で勿論スケジュールは異なると思います。また平日に習い事をしている方や、定例会といった決まった予定がある場合は複数のスケジュールの作成をしておくと便利です。
メイン画面の右上リストアイコン(四角が4つ並んでいる)をタップするとこれまで作成したスケジュールが並んでいます。「+」をタップすることでスケジュールを追加できます。(スケジュールを削除する場合は、対象のスケジュールを長押しすると「+がゴミ箱に変わる」のでドラッグアンドドロップで削除出来ます。)
リスト画面の右上のカレンダーアイコンをタップすると曜日毎にスケジュールを充てる事が出来ます。下に曜日ボックスが表示されている状態で、スケジュールの長押しからドラッグアンドドロップで曜日に入れるだけです。
こうして曜日にスケジュールを適用させると左上のアイコンタップでスケジュールの分析を行うことができます。一番どの役割に時間を割いているのかが一目でわかるので、改善点があるのであればそれを見ながら変更するといいでしょう。
一応アドバイスも表示されていますが、そこはあまり参考にはならないかもw
まとめ スケジュール管理としてはどうかな
この3Cycleを使ってみた感想としてはあくまで「生活計画表」だと言うことです。スケジュールの管理をするアプリというものではなく「7つの習慣」などの自分の役割に対して習慣づける為の使い方になると思います。
スケジュールの管理にしてはカレンダーとの同期も現在はできません。あくまで自分のスケジュールを役割に対して見直す為のアプリだと思います。
とは言ってもアラーム機能や完了時にチェックもつけれるので日々チェックしやすい作りになっていると思います。
単純にスケジュールの管理で使いたいという方であれば「Daily Routine」の方がおすすめです。