もうすぐ子供達も冬休みになりますね。私は子供達にも私のiPadを共有して使わせているのですが、Youtubeやゲームばかりでは折角のiPadなのに何も身につきません。そこで私は少しでも子供の創造力を伸ばしてやろうと仕事で使うようなアプリもどんどん使わせています。
私自身もそうですが創造力を高める使いやすいアプリを今回はまとめてみました。
メモ・レポート-Noteshelf
手書きのメモ・簡単なスケッチに凄く役立つこのNoteshelfですが、文字を書くというのは一番日常的なのに段々と使わなくなりますよね。キーボードでのテキスト入力もいいですが、貼り付けた写真に意見を書かせたりと子供に使わせても凄く活用できます。
旅行の思い出なんかのレポートを子供に作成させても面白いですね。
写真編集-Pixelmator
今年購入した中で一番気に入っているアプリがPixekmatorでAppleのBestOf2014にも選ばれています。直感的に写真がいじれるので子供も直ぐに使いこなせます。
イラスト-Procreate
子供が使うお絵かきアプリには勿体無いと思われるかもしれませんが、良いアプリは使いやすいんです。ペンでの書き心地が凄く良くてブラシも豊富なので楽しんでお絵かきが出来ますよ。
アニメーション-Animation Creator HD
鉄拳のパラパラ漫画のようなアニメーションが簡単に作れるアプリ。子供ウケは一番良いかも。操作は他に比べ複雑ですが慣れると凄くおもしろいです。無料版もあります。
作成した動画はYoutubeにアップできるので友達と共有してもいいですね。
動画編集-iMovie
Apple公式の動画編集アプリのわりにバグがあったりしますが、最新のiPhone購入で無料で手に入るのかな?(私は昔に有料で購入しました)。感覚的に使えるので操作は触りながら覚えることが出来ます。
ちょっとした動画の編集にGood!
音楽-GarageBand
こちらもApple公式のアプリ。作曲なんてだいそれた事をするわけではないのですが適当に楽器を触ってても楽しめます。子供達にはドラムが人気ですね(笑)
読書-Kindle
読書なんてクリエイティブじゃないと言われるとそこまでなんですが(笑)
本を読むというのは想像力や創造性を高めるものだと思ってます。もちろん漫画ではなく活字の本なんですが小学校低学年には厳しいですが4年生ともなると結構暇つぶしに読んでますよ。
因みにKindle本はWEBで購入する必要があります。
ゲーム-Minecraft
いろんなゲームがありますが折角なら創造力を高めるということでMinecraftがいいと思います。息子達も一番お気に入りのアプリで町や温泉を作ったりとかなりやりこんでます(笑)
何故か大人になるとこういったゲームが苦手になるのですが、息子達に教わりながら私も挑戦中。遊びながらでも十分クリエイティブなゲームだと思います。
まとめ
結構効果なアプリを並べましたが3DSの新作ゲームを1本買うお金で揃います。
子供の可能性を伸ばしてあげるのも親の義務だと私は思ってます。タブレットが便利な時代に自分だけで楽しんでませんか?家族で共有すれば思わぬ子供の得意な分野・興味を発見できたりするかもしれません。
是非クリスマスプレゼントにiPadを持っている方は子供に貸し与えてみてもいいんじゃないでしょうか。