サハクィエルでニュートラルフォロワーを使い回すサハクィエルドラゴンデッキはTOG環境でも健在です。そこで取り敢えずのデッキ例としてご紹介したいと思います。
TOG環境サハクィエルドラゴンデッキ構成
- ブレイジングブレス✕2(1)
- 風読みの少年・ゼル✕3(2)
- 竜の託宣✕3(3)
- 竜の伝令✕2(2)
- サラマンダーブレス✕3(2)
- 風の軍神・グリームニル✕3(3)
- ドラゴンナイト・アイラ✕3(3)
- ラハブ✕3(4)
- 水竜神の巫女✕3(5)
- 竜の闘気✕3(5)
- ケイオスドラゴン・アジルス(騎竜兵)✕2(6)
- サハクィエル✕3(7)
- ルシフェル✕1(8)
- イスラフィール✕2(9)
- バハムート✕3(10)
- ゼウス✕1(10)
出来るだけニュートラルでサハクィエルとシナジー効果があるように7コス以上はニュートラルばかりにしています。またフォルテ・ウロボロスも今回は不採用にしています。
キーカード
サハクィエル
ROBからのサハクィエルは今回も健在!回復したい時にはルシフェル、全体2点ダメージを与えたい時はイスラフィール、そしてゼルとの組み合わせで顔面13点のバハムートはかなり強力です。サハクィエルを軸に使いまわしたいので3枚です。
イスラフィール
TOGの新カードのイスラフィールは素出しならフェンファーレで4点回復、また攻撃時に全体+顔面に2点ダメージを与えるのも大きいです。
フォロワーを展開されている状態にサハクィエルから出すのにいいですね。またゼルとのコンボで10点顔面に与えられます。
ルシフェル
サハルシなんて呼ばれ方もするくらい1体取って4点回復のサハクィエルコンボがかなり強い。ドラゴンの回復力の強さの要員になっているフォロワーです。
サハクィエルドラゴン デッキ使用感
写真は珍しくゼウスでフィニッシュ出来たのでスクショ撮りました(笑)。ランプドラゴン以上の回復とサハクィエル+バハムート+ゼウスの13点疾走はかなりの威力。
最強ムーブは6ターン目騎竜兵でサハクィエルのコストを下げて7ターン目サハクィエルからバハムートでさらにゼル出してゼル進化からのバハムート疾走顔面13点。これ決まると気持ちいいんですよね。
ウロボロス軸のデッキ同様に顔面に飛ばせる手段の増えたドラゴンはやっぱ強いし面白いですね。