コツコツ生きながらえればとんでもないスタッツになっちゃう攻撃して隠れる『旅ガエル』を使ったデッキがなかなか面白そうなので使ってみました。
TOG環境旅ガエルロイヤル デッキ構成
- 最前線✕3(1)
- ユニコーンの踊り手・ユニコ✕2(2)
- 研磨の魔法✕3(2)
- 運命の泉✕3(2)
- 兵士徴収✕3(2)
- 渾身の一振り✕3(2)
- 風の軍神・グリームニル✕3(3)
- キャプテン・リーシャ✕3(3)
- 旅ガエル✕3(3)
- ニンジャアーツ✕3(2)
- ホワイトジェネラル✕2(4)
- エクスキューション✕2(5)
- レヴィオンセイバー・アルベール✕3(5)
- 旋風刃✕2(5)
- アルビダの号令✕3(6)
取り敢えずは旅ガエルを兵士徴収で確定サーチ出来るようにしています。この旅ガエルを最前線・運命の泉・研磨の魔法・ホワイトジェネラルで強化、また強化できていない時はキャプテン・リーシャで守ります。
キーカード
旅ガエル
最初に対戦で出会った時は自分がビショップだった事もあって全く強く感じなくて、次にドラゴンで再戦した際に全く除去出来なくてドンドンスタッツが上昇しやられちゃいました(笑)
やはり強化前には全体除去などでやられちゃいますが、進化や強化を繰り返すことで全く手に負えなくなります。ただビショップ相手には神魔裁判所やテミスで簡単に除去されます。
兵士徴収
このデッキは旅ガエルがいないと話にならないので、取り敢えず兵士フォロワーを旅ガエルのみにしてマリガンで旅ガエルがいなくても兵士徴収があれば3ターン目で出すことが出来ます。
運命の泉
1コスに最前線・2コスで運命の泉、3コス目に旅ガエルが出せたらかなり強いです。どんどん強化されていくのでさっさと進化等もしちゃってサラマンダーブレスなんかにも対応できるようにしちゃいましょう。
上手く生き残れば毎ターン攻撃もHPも強化されていくので楽しいです。
旅ガエルロイヤル 使用感
中盤に引いてから一気にという感じだったのですが、やはりドンドン育つので楽しいですね。ネクロマンサーのシャドウリーパーを使うのが好きな方はきっとハマルと思います。
ただどうしても不利なビショップ、そして全体攻撃の黙示録やサラマンダーブレス、森の意志は旅ガエルの出しどころを考えて早くHPも強化したい。また序盤でも書きましたがキャプテン・リーシャをあわせて出して守りましょう。
ファンデッキのような感じですが凄く楽しくて強いので是非試してみてはいかがでしょうか。