ベルフェゴールやソウルディーラーで復讐状態まで下げて疾走フォロワーやカオスシップで一気に攻撃する復讐ヴァンパイアデッキをご紹介します。
復讐ヴァンパイアデッキ構成
- ブラッドウルフ✕3(2)
- レヴィオンデューク・ユリウス✕3(2)
- バフォメット✕2(2)
- 糸蜘蛛の悪魔✕3(2)
- 鋭利な一裂き✕3(2)
- 鮮血の口付け✕2(2)
- 御言葉の天使✕3(3)
- サキュバス✕2(3)
- 復讐の悪魔✕2(3)
- デモンコマンダー・ラウラ✕2(3)
- ダークジェネラル✕3(4)
- ソウルディーラー✕3(4)
- ベルフェゴール✕3(4)
- カオスシップ✕3(5)
- ディアボリックドレイン✕3(5)
1コスこそは入れてませんが、2〜5コスの低コスフォロワーで仕上げているため事故も少ないデッキ。序盤から動けて削っていける強みがあります。
キーカード
ベルフェゴール
5ターン目以降に復讐状態で攻めるための4ターン目で出したいフォロワー。低コスが多いデッキなので手札補充にも凄く役立ちます。
ソウルディーラー
手札にベルフェゴールがなかった時にもソウルディーラーがあれば復讐状態に入れる事が出来ます。また復讐状態時のラウラとのコンボで疾走付けて6点ダメージを与えることも可能です。
カオスシップ
復讐状態なら2コス以下のフォロワー2体を場に出してくれます。その時ファンファーレを発動しないのでブラッドウルフは疾走だけを持ち攻撃できます。糸蜘蛛・ユリウスが出た場合も強いですね。
復讐ヴァンパイアデッキの使用感
4ターン目で復讐状態に入れた後のカオスシップのジャンケン感はありますが、ディアボリックが1コスで撃てますしHP調整も出来る優れたデッキ。
今回紹介した中では復讐の悪魔が入れ替え候補かな。活躍するシーンがこれまであまりない用に思いました。
今回のデッキ構成は4ターン目という早い段階で復讐に入れたいという構成なので、もっとミッドレンジに寄せたりアルカードを入れた方が安定感があるかもしれません。