TOG環境の目玉カードの1つ『ヘブンリーイージス』を使ったデッキを組んで使ってみました。イージス出せたらほぼほぼ勝てちゃう。遅いですが強力なデッキをご紹介します。
イージスビショップ構成例
- 聖なる願い✕3(1)
- ユニコーンの踊り手・ユニコ✕3(2)
- 彷徨の詩人・エルタ✕3(2)
- 漆黒の法典✕2(2)
- 風の軍神・グリームニル✕3(3)
- 力比べ✕2(3)
- プリズムプリースト✕3(3)
- 鉄槌の僧侶✕3(4)
- 神魔裁判所✕3(4)
- レディアンスエンジェル✕2(5)
- エンシェントレオスピリット✕2(5)
- ダークジャンヌ✕1(6)
- 苦罰の審判者✕2(6)
- テミスの審判✕3(6)
- オーディン✕2(8)
- ヘブンリーイージス✕3(9)
取り敢えずイージス出すまで凌いでイージス進化させてから2ターンで倒すというデッキです。低コスの守護持ちをエルタと入れ替えたりしてもいいですね。
キーカード
ヘブンリーイージス
この無敵感が最高のカード。実際8ターン目に力比べ出してフォロワー置いて、9ターン目にヘブンリーイージスでほぼ勝ち確定です。要はヘブンリーイージスを出すまでにどれだけLPを削られずに凌げるかが肝になりますね。
ダークジャンヌ
ダークジャンヌを今回ピン差ししています。これは入れたかっただけというのもありますが(笑)、進化権を残したい状態でテンポネクロなんかにフォロワー並べられた時に進化権無しで一掃出来るのはかなりありがたい。
勿論テミスが手札にあれば問題ないですが、5ターン目エンシェントレオスピリット、6ターン目ダークジャンヌの動きも強いです。
ヘブンリーイージスビショップ デッキ使用感
セラフよりも凌ぎやすいのでヘブンリーイージスに繋ぎやすい印象。セラフよりはアグロ相手にも戦いやすいと思います。ただミラーマッチで後攻の場合はほぼほぼ負け確になっちゃうので、カグヤを入れるのもありですね。
カグヤの攻撃力を下げるのは有効です。
あとはバハムートを入れている方も見かけます。このあたりはプレイしてみて使いやすい感じでいいのかな。私は出来るだけ前のめりで凌ぐということでバハムートは採用していません。