アルベール確定サーチのミッドレンジロイヤルがめちゃくちゃ増えた気がします。後攻とられて5ターン目アルベール進化で5点、6ターン目アルビダの号令から5点、5ターン目までにチョロチョロ削られてると瀕死の状態って事で守り重視のコントロールロイヤルを組んでみました。
レオニダス入りコンロ構成例
- ユニコ✕3(2)
- 歴戦のランサー✕3(2)
- メイドリーダー✕2(2)
- 渾身の一振り✕2(2)
- ヒーリングエンジェル✕3(3)
- ニンジャアーツ✕2(3)
- エミリア✕3(4)
- ジェノ✕3(4)
- オーレリア✕3(5)
- アルベール✕3(5)
- 旋風刃✕5(1)
- ツバキ✕1(1)
- アルビダの号令✕3(6)
- フロントガードジェネラル✕7(7)
- オーディン✕8(1)
- ファングスレイヤー✕8(2)
- レオニダス✕2(9)
序盤の猛攻を凌いで後半も大型守護を出していく構築です。ラストはレオニダスの意志が出れば!
キーカード
バハムートを入れている時もあったのですが、除去手段が多いんですよね。盤面整理するほどフォロワー並べられないように後半はフロジェネのような守護と除去スペルを使うので破壊されても意志が置けるということでレオニダスに変えました。
あくまで守り重視という事で、フロフェンではなくエミリアを採用しています。というのも序盤の4ターン目3体のフォロワーを置かれていることも少なくないのでエミリア+ゲルト(守護)がかなり強い。
6ターン目以降なら敵フォロワー少なくてもエミリア+ゲルト(守護)が出来るのは大きいです。
立ち回り
マリガンは2コスカードが欲しいです。ユニコ・歴戦・渾身のいずれかは残します。またヒーリングエンジェルもクイックブレーダーに削られた分くらいは回復できるので3ターン目に使えます。
3ターン目にニンジャアーツを使うシーンは4体以上フォロワーを並べられそうな時は使います。また手札にエミリアがあり後攻の場合は次ターンで3体くらいなら取っておく場合もあります。
あとは歴戦・エミリア・ゲルト・オーレリア・アルビダ・フォロジェネを駆使して出来れば毎ターン守護が置けるような展開を目指します。率先して敵のLPは削らないでもいいですが、あまりに展開が良くてアルベールなども手札にあり行けそうなら相手に処理させるように立ち回ります。