先日からかなりハマってる咆哮ドラゴンデッキ。フェイスドラゴンデッキに飽きてきた方は使ってみると楽しいと思います。ただ私はまだAランク帯なので初心者向けの記事になります。
ビショップに勝ちやすい印象
Aランクに上がってからというのも悩みのタネはエイラビショップの存在。アグロ系で挑むと結局最後はジリ貧になっちゃうことが多くて、しかも勝つときには切断される率も高くてほとほと悩んでいました。
逆にエイラビショップに勝てるデッキはないかなと使ってみたところ、咆哮ドラゴンはカードの引き運もありますが、エイラビショップとの勝率がグッと上がりました!
逆に超越やコントロール系でオーディン入れているデッキにはなかなか勝てない。しかし現状そんなデッキと当たる確率のほうが低いので今が使い時かもしれません。(あくまでAランク帯での記事を書いた現在の話です)
咆哮ドラゴンデッキ紹介・キーカード
マリガンでPPブーストをいくつ手元に引けるかで勝負が決まります(笑)
- 竜の託宣
- ドラゴンナイト・アイラ
- スカイドラコ・エチカ
竜の託宣✕2とドラゴンナイト・アイラとか引けちゃうと神ですね(笑)ただこの後『連なる咆哮』が引けずに負けたなんと事も当然あります。
出来るだけ早くPPブーストして騎竜兵からの連なる咆哮がだせればほぼ勝ち確なのではないでしょうか。
ちなみにこのデッキは私が考えたものでは当然ありません(笑)
これを参考にして騎竜兵1枚を竜呼びの笛にかえた感じです。
キーカード1.連なる咆哮
このデッキのフィニッシャーカード。ただし出した1ターンが無防備になってしまうので、出来れば竜の伝令で引いたものを騎竜兵でコストを下げて低コストで出すか、他のカードと合わせてプレイしたい。
キーカード2.ダークドラグーン・フォルテ
連なる咆哮がどうしても引けない時でもフィニッシャーになるのが『ダークドラグーン・フォルテ』。フェイスドラゴンでも必須カードなので作成した方も多いと思います。
低コスト帯でppブースト系のカードが引けずに6・7コストまで行くような場合にフィニッシャーになってくれるカードです。
キーカード3.竜呼びの笛
覚醒状態ならコスト2/4/3のヘルフレイムドラゴン(突進持ち)にコスト3以下の手札が変わります。このカードは引き運が悪くて『連なる咆哮』が引けずに覚醒状態になり取り敢えずフォルテや咆哮を引くまでの耐久枠としても、上手く行けば盤面を一掃しフィニッシュ前に持ち込むことも可能です。
ただあくまで保険なので1枚しかいれていません。
あとがき
私は未だAランク帯ですが、真のエンジョイ勢になりつつあります。この間『潜伏ロイヤル』を使う方とあたってちょっと羨ましかったなぁ。
ネタデッキとまでは行きませんが、いろんなデッキを使ってみたいですね。一番のお気に入りは相変わらず『レオニダス』ですが、この咆哮ドラゴンもかなり面白いので、マンネリ化してきた方は使ってみると楽しめると思いますよ。