【シャドバ】ROB環境コントロールロイヤル デッキ例
ROB環境でロイヤルは弱くなったと言われていますが、使ってみるとそうでもないんですよね。またROB環境ではアルベールでのリーサルを狙うデッキ構成になってしまうのですが、それも踏まえた上でデッキを組んでみます。
コントロールロイヤル デッキ構成
- ユニコーンの踊り手・ユニコ✕3(2)
- 歴戦のランサー✕3(2)
- サブリーダー・ゲルト✕2(2)
- 渾身の一振り✕3(2)
- ノーヴィストルーパー✕3(3)
- ブリッツランサー✕3(3)
- フローラルフェンサー✕2(4)
- 白銀の騎士・エミリア✕2(4)
- レヴィオンヴァンガード・ジェノ✕2(4)
- ロイヤルセイバー・オーレリア✕3(5)
- レヴィオンセイバー・アルベール✕3(5)
- 旋風刃✕3(5)
- ツバキ✕2(6)
- フロントガードジェネラル✕2(7)
- アレキサンダー✕1(8)
- ファングスレイヤー✕2(8)
- ダークエンジェル・オリヴィエ✕1(9)
ゲルトは前半他に出せるものがない場合は出しちゃいます。ただ後半アルベールにつなぐためにオーレリア+ゲルトというように守護を固めることでドロシーの猛攻を防げたりします。
序盤・中盤はブリッツランサー・ジェノの突進持ちが進化を使わず除去に役立つので後半が楽になります。
キーカード
ROB環境でのロイヤルの要的存在で、9コス時の2回攻撃はフィニッシャーとして大活躍です。ただ余りにアルベールに固執すると正直8コスで守護出されてグダグダという面も否めません。
そこで影のフィニッシャーがこの『ファングスレイヤー』です。相手フォロワーに攻撃してもFaceに3点(進化時5点)与えられるので敵も防ぎようがありません。ハッキリ言って疾走よりたちが悪い(笑)
しかも突進・必殺持ちなので進化権が残って無くても8コスでファングスレイヤー、9コスでアルベールが出せたらかなり強い動きですね。
そして何よりも便利なのがこの『旋風刃』、自分のフォロワーの攻撃力の数値を敵フォロワー全体に当てられるので4コスで出した『フロフェン・エミリア・ジェノ』のいずれが残った場合もほぼほぼ一掃できます。ただ5コスで使うことはあまりなくて、更に終盤に敵を一掃してフィニッシュのキッカケになることも多いです。
まとめ-使用感
ドロシーとばかり思ってた相手からミスリムゴーレム出てビビりましたが(笑)アルベールで勝利です。
使用感としてはこれまでの横展開のロイヤルよりも個々の強さで防ぎつつ疾走フォロワーなんかで点数を稼いでアルベールやファングスレイヤーでフィニッシュという感じです。これまでの乙姫セージのような一気にという戦い方はできませんが、勝率は結構いいです。
最初はフィニッシャーとして強いのですが進化出来ないと9コスで6点なので、実際力不足かなと思ってたのですが、序盤・中盤に突進持ちを入れたのと旋風刃を入れた当たりから飛躍的に勝てるようになりました。
まぁミラーでこんなこともありますが(笑)