パズドラクロスコラボが開幕!ボスの龍喚士・エースは素材で使って新たなアーマー・エースに変わるので取り敢えず実装された3種類分GETしておきました。
パズドラクロスコラボ クロス級攻略
B1・2(オウカ・ミズハ・エンジュ):先制はなし
B3(ロウエン・ミズアラシ・トリハヤテ):先制はなし
B4(ゴウカミ・アオヤイバ・コダチノツカイからランダムで1体):先制はゴウカミの場合75%軽減、アオヤイバの場合50%軽減、コダチノツカイの場合5コンボ以下吸収
B5(進化前エース):先制は14000程度のダメージ+上の横一列を火・水・木のいずれかに変換。その後75%軽減+14000程度のダメージ等2回行動で少し面倒
B6(進化後エース):先制は30%軽減+回復意外の5色変換+14000程度のダメージ
B6に関しては1パンしたのでその後は判りませんが、HPのちょい残しとかは危険ですね。また進化後も2回行動なので出来れば1パンしたいところです。
初見攻略パーティ
- LF:ツクヨミ=ドラゴン
- サブ:エスカマリ・覚醒堕ルシ・火ハク・闇メタ
取り敢えず継承もしまくってるヨミドラPTで初見でクリアしました。バトル数が6なので変換を使いまくっていけます。
龍喚士・エース
この子自体の使い道としては全く考えてなくて、光ホルス・光ゼウス・闇バステトの進化素材に入れれば超究極が追加されるような感覚でアーマー・エースに進化します。
取り敢えず3体とも作るために地獄級では落ちなかったので3回クロス級をクリアしました。
エースを使った3種のアーマーエースの評価はこちら
[ss url=”http://ringobito.com/game/pd-armourace/” width=”160″ class=”alignleft” title=”3種のアーマー・エースに進化させてみたので使い道や手持ちでのパーティ編成” caption=”りんご人記事” hatebu=1 tweets=1 likes=1 alt=”3種のアーマー・エースに進化させてみたので使い道や手持ちでのパーティ編成”]