イベント時に何かと役立ちそうな新アプリ『パズドラレーダー』がリリースされていたので使ってみました。簡単に使い方と田舎町での使用感をまとめてみます。
初期設定
パズドラレーダーをパズドラをまずは同期させる必要があります。
- パズドラのユーザー設定→パズドラレーダー連動
- リーダー選択
- 連動完了
同期のための初期設定は簡単ですが、リーダー選びは皆がよく使ったものにしておくほうがいいようです。
パズドラレーダー使い方
マップ画面上で『サーチ』をタップするとドロップやゲリラダンジョンのアイコンが表示されます。1km圏内のものはタップすると入手可能。あとは近場のものを移動して取得していくという感じですね。
ドロップを貯めると+やピィと交換ができます。
ゲリラダンジョンも貯まると1時間プレイが可能になります。(スタミナ消費あり)
サーチは4回分ストック可能で15分で1回のサーチが出来るようになります。
まとめ・レビュー
私は田舎住まいなんですが、ドロップやゲリラの表示はTwitterで公開している方のものと比べると少ないような気がします。取り敢えず自宅付近ではこの画像のドロップを拾っただけで1日終わりました。
ある記事では小学校付近に出やすいという事が書かれてましたが、私の自宅自体が小学校付近なので一概には言えない気がしてます。
まぁイベント用かなという気がしますがわざわざイベントに行くこともないので、現時点では必要性は感じられなかったですね。