実装当初はムズい!って思ってたのですがゴンパーティを使って詰将棋のような感覚で進めていけば結構安定してノーコン周回出来るので私の編成と手順を簡単にまとめてみます。
パーティ編成
- LF:究極ゴン
- サブ:ヴィシュヌ・劉備・覚醒スサノオ・覚醒メイメイ
全てスキルMAXの+297です。周回に使い出した時には全て297にしてたので、+の数はどの程度なら行けるというのはわかりません。
このパーティだとスキルを使うタイミングを把握しておけば、最後に若干の運ゲー要素を含みますが8割程度はクリアできます。
ゼローグ∞降臨 攻略手順
バトル1:火の4個消しでOK
バトル2・3:木の4個消しでOK。但し木ドロップを増やしたいので他ドロップは出来るだけ消す。
バトル4(海賊龍):ゴンのスキルを使って全回復してから倒す。(ヴィシュヌのスキルを使っても良い)
バトル5(戦国龍):木の4個消し+αで倒す(シンゲンが出て先制を受けた場合はまず回復)
バトル6:火の4個消し+αで倒せます(水メタドラは残るかもしれないですが、木ドロップの数で判断)
バトル7(チョキメタ2体):木の列+αで倒せます。(火属性の場合のみ+木の3個消しが必要かも)
バトル8(ヘビーメタルドラゴン他):劉備のスキルを使って倒すが覚醒スサノオのスキルを発動させるのを忘れないようにする。(残り3ターンの軽減が必要なので確実に1パン出来ないなら倒す前に覚醒スサノオのスキルを発動させる。)
バトル9(進化前ゼローグ∞):1ターン目適当コンボでダメージを受ける。2ターン目回復1コンボでダメージを受ける。3ターン目ゴンのスキルで倒す。
バトル10(進化後ゼローグ∞):1ターン目ヴィシュヌのスキルを発動(絶対忘れない)させて木の4個消しを入れつつ若干削る。この時に出来ればHP50%付近まで回復させたいが事故の可能性もあるので注意。このあとゼローグ∞はヴィシュヌの効果を打ち消してくるのでダメージは受けない。
2ターン目が運ゲー!メイメイの陣発動で木ドロップの多さに左右されます。大抵1パン可能なんですがもしも削れなかった場合に更に運ゲーで『ダークパルス+暗闇』が来ると耐えられるので次ターンで倒します。
メイメイの陣の運要素が高いですが、一応対策としてヘビーメタルドラゴン戦で劉備のスキルを温存出来れば100%倒せます。まぁ都合よく木ドロップがあるかどうかになりますが(笑)
まとめ
このように決まった場所で決まったスキルを使うことで案外安定するので組める方は使ってみるといいかと思います。取り敢えず今回のスキレベアップ3倍でゼローグ∞をスキルマにすることが出来ました。2体目が必要とは思わないので周回は終わりにします。