加齢臭の原因を知り加齢臭をシャットアウト
私もついに40代半ばという事で、自分では気づきにくい加齢臭漂うダンディなおっさんになってまいりました。自覚症状が無くても気をつけないとという事で加齢臭対策について調べてみました。
加齢臭って何故出るの?
まず加齢臭はどんな匂いかというとWEBで調べてみると『チーズや古本のような臭い』だそうで、やはり自分の体内から出てくるにおいと言うものは本人にはなかなか自覚症状がないようです。
臭いの原因は『ノネナール』という物質のようで皮脂腺から分泌される脂肪酸が酸化してできた臭いの成分のようなんですがイマイチ専門用語過ぎて解りにくい。そこで簡単にまとめてみると「毛穴にある皮脂を作る場所で脂っこい物を多く食べると働きが活発化し必要以上に出た皮脂の成分である脂肪酸は酸化し腐敗臭のような臭いを発する。」というわけです。
今からでも遅くない加齢臭対策
臭いの原因はノネナールだという事が分かりました。このノネナールを抑える事が出来れば加齢臭とはおさらば出来るという事。またノネナールを抑えるためには皮脂の酸化を抑えれば良いという事で調べてみた結果
- 有酸素運動
- 食生活の改善
- 抗酸化サプリ
これらが効果があるようです。
有酸素運動は30分以上のウォーキングで酸化抑制になるようですし、肉・脂を控えて野菜・魚を中心に変えることで皮脂腺の過剰な働きを押さえることが出来ます。
また酸化を防ぐための抗酸化サプリもいいようですね。
酸化を防ぐ物質を調べるとビタミンA・C・E、そしてβカロチン。これらをすべて含むサプリってあるのかどうかわかりませんが、Amazonで『抗酸化サプリ』と検索してみると
ビタミンEがたっぷり含まれるようですね。
ビタミンEを調べてみると「強い抗酸化作用がある。生体膜を構成する不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、細胞の健康維持を助ける。」
バッチリじゃないですか!
また食品で摂取するなら『あん肝・めんたいこ・すじこ・あゆ・いわし・モロヘイヤ』に多く含まれるようで、サウザンアイランドドレッシングやフレンチドレッシングにも含まれるようです。
あとがき
さて原因と対策がわかったところで、やはり大事なのは食生活や適度な運動が必要ということですね。私自身も会社員から自営業に変わって決して健康的な生活を送れているとは言えない状態。
それでも以前は運動出来てたのですが、最近は忙しさでサボリ気味。また少しずつ運動が出来るような時間管理を始めてみようと思います。