これまでOmniOutlinerを使っていましたが、先日為に購入したCloudOutlinerがなかなか使い勝手が良かったので乗り換えました。 今回はCloudOutlinerの使い方を簡単に解説してみます。
ライフハックな記事( 2 )
Category
長くOmnifocus2を使っていましたが先日Thingsに戻しました。と言うのもMacの『Split View』でThingsとカレンダーを並べてタスク・スケジュール管理をしたくなったためです。 これが思った以上に効率よくて作業が凄く捗る...
会社員の方が帰宅後の空き時間で出来る在宅ワーク、専業主婦の方や学生にも最近は人気ですが在宅ワークの中にはフリーランスが本格的に行う高額報酬で何度の高いものから、報酬はそれほど高くないが知識がなくても出来る難易度の低いものがあります。 そこで...
私がiOS版の仕事効率化アプリを購入する際の基準としてMac版があり同期が出来るかというのは大きなポイントになっています。そこで私が使って便利だと思ったMac/iPhoneで連携して使える仕事効率化アプリをまとめてみます。
自営業の私は月に数回はMacを使ってビデオ会議に参加しています。数名の場合もあれば1対1の時もあります。そこで私が使っているビデオ会議が出来るアプリやこれから面白そうなものをまとめてみたいと思います。 皆さんがよく利用するサービスが中心です...
海外旅行で役立つアプリをまとめていってますが、今回は現地についてから楽しみながら使いたいお役立ちアプリをまとめてみたいと思います。
旅行の行先も決まり航空券・ホテルの予約が終わったら、いよいよ出かける準備です。持参するものなんかも大事ですが「失敗しないための」旅行準備をiPhoneのアプリを使ってやっておきましょう。
タスク管理アプリは様々なものがありますが、今回紹介する『To-do Log』は期限と・優先度でグラフにして視覚化することでタスクの管理ができるアプリです。 早速使ってみたので使い方を簡単にまとめてみます。
何章にも分かれるような文章を作成する際にすごく便利なMacアプリが『Scrivener』ですが、そのiOS版がリリースされたので早速使ってみました。 今回はMac版との同期に関して簡単にまとめてみます。
私はカレンダーアプリはiOS標準のものがシンプルですしMapなどの連携で一番使いやすいと思ってるわけですが、ちょっと他のも使ってみたいなぁという方は『PROPELa』というアプリを試してみましょう。
iOSリマインダーも凄く使い勝手良くなりましたが、さらに入力が捗るなどもっと活用したい方向けに、iOSリマインダーと組み合わせて使えるアプリ3つをご紹介します。
Googleが手持ちのスマホで通知からOKするだけという簡単な2段階認証システムを公開しているので設定してみました。 簡単に設定方法をまとめてみます。
日々増えるタスクに何をすればよいのか解らなくなる事ってありますよね。何から手をつければいいのかの判断に3つの指標から優先順位で並び替えてくれる『ナラベンダー』というアプリを使ってみました。
iPhoneを使って何かとリストを作ってたら便利な時ってありますよね。買い物しかり今日やることリストしかり、また会議中なんかに要点を簡単にリスト化できると便利です。 ただリストを作るアプリだと、項目ごとに新規で作ったりと結構手間がかかっちゃ...
私が長く気に入って使っている自動ライフログアプリ『Momento』がrssFeedの取得に対応しました。自分のお気に入りブログやニュースをMomentoからチェックが可能です。