『hpb pad for WordPress』はジャストシステムからリリースされた無料のモブログアプリなんですが、機能が凄く優れていて超便利なんです。
モブログをあまりしていない私でも使用頻度が高くなりそうなアプリなのでざっくりですがレビューを紹介したいと思います。
機能紹介・使い方
初めて起動させるとWordPressの管理画面にログインする情報を入力します。続いてプラグインのJetpackを使っている方はWordpress.comのアカウント情報も合わせて入力します。
次回からは立ち上げて直ぐに投稿に移る事が可能です。
タイトル・タグ・カテゴリー(選択)後に本文を入力していくわけですが、残念だと思った部分があります。
- HTMLタグのサポートが弱い
- TextExpanderに対応していない
- All in One SEOには投稿画面では非対応(管理画面表示から可能?)
タグは強調・引用・リスト・リンクといった一般的なものと「moreタグ」には対応していますが、WordPressを長く使ってくると自分独自のCSSを使う方も多いはず。その時のclass等は当然カスタマイズすることは出来ません。
それならばTextexpanderとの連携があればいいのですが、設定画面でも見られませんでした。またAll in one SEOを使っている方も多いと思いますが、投稿画面からの入力は出来ませんでした。但し管理画面表示の機能があるのでそこから可能かもしれません。
逆にアイキャッチは設定できるようになっているので、そこは便利ですね。
左上のアイコンをタップするとメニューが表示されます。
- 投稿
- お知らせ(カスタム投稿タイプ)
- 固定ページ
- コメント
- 統計情報(Jetpack)
- サイトを表示
- 管理画面表示
ここからカスタム投稿タイプで投稿も行えますし最初に入力したJetpackプラグインのアカウント情報でアクセス数等の統計情報も確認できます。
複数のブログ運営をしている方は設定からブログを追加出来るようにもなっています。
投稿には少し不便さを感じますが、通常のブログ運営では使えるものかなと思います。またジャストシステムだけあってATOK Padで本文編集が出来るようになっているようです。
秀逸なSEO診断機能
普段もブログをしない私でもこのアプリが使えると思ったのはこのSEO診断機能です。
- タイトルの文字数
- キーワードの出現率
- 本文の文字数
これらからごく一般的ではありますが簡単にアドバイスを行ってくれています。(各文字数の注意ではありますがw)
ただ構成ワードの出現率は便利ですよね。多すぎると類義語などを使って減らすように変更できますし、その逆も出来ます。
因みに違う記事で文字数の要件を満たしているものはこのように表示されています。ただ構成ワードの出現率が若干弱いようなので、少し弄ってもいいかなと判断できますね。
まとめ
SEO診断ツールはなかなか面白いですね。逆にモブログをあまりしない私にはこういったSEO診断機能だけがあるアプリが欲しい気がします。(誰か作って〜)
とは言えこれからTextexpanderに対応するかもしれませんし、モブログにも非常に便利なアプリに大化けするかもしれませんね。ジャストシステムに期待しましょう。