ようやく当ブログのFacebookページにも100のええやん(いいね)が付きました。運営開始から1年と3ヶ月ということでかなりスローペースだとは思います。
到達するまであまり意識してませんでしたが、100というキリの良い数字に到達すると嬉しいもので欲も生まれます。ただソーシャルの流入等をチェックしてみるとこのブログの弱さが浮き彫りになりました。
Facebookページの現状
基本的にはFacebookページだけでなく、Twitter・Google+等でも更新情報の配信をしていますがFacebookページに関しての状態を見てみると
- 投稿へのリーチ:400未満
- アクションを実行した人:100未満
泣けてくるような現実
「そもそもソーシャルってこんなもんじゃね?」
いやいや機械的な更新情報だけだからこの程度になっているのです。わかっちゃいるけど交流下手が浮き彫りになった感じですね。
検索からの流入をメインにした結果
Similarwebを使って概要を見てみると
検索エンジンからの流入が68%でソーシャルは僅か6%程度なんです。
逆にソーシャルからガンガンアクセス来てるブログというのも珍しい事だと思いますが、逆を言えばその珍しいブログに成れれば一気にアクセスは増えるんだろうなという事
ソーシャルからの流入とはいえ、メインが『はてブ』ですからバズった時のアクセスメインで平常は殆ど人が来ていないのがわかります。
このあたりが今ひとつ伸び悩んでいる理由なんでしょうね。
まとめ-今後の対策
実際にソーシャルからの流入を増やすには『タイトルの付け方』『シェアされるようなコンテンツ』が2大課題だと思います。
ただこれはシェアされるだろう的なバイラルメディアのような記事を書くのもりんご人には合いませんし、タイトルの付け方は今後の課題ですがやりすぎて『釣り』になってもダメだと思うんですよね。
幸い狙ったワードの上位は取れている状況ですし、このブログなりのソーシャル流入を今後の課題にしていきたいと思います。
まずはもっとコミュ力をつけなくちゃ(笑)
最後に
RSSで購読をしていただいたり、各ソーシャルでフォローしてくださっている皆さんには本当に感謝しています。実際記事を書き続けられるモチベーションはそういった数字でしか上がらないんです。
今後はもっとAppleにこだわったマニアっぷりを発揮していきたいと思いますし、皆さんとコミニケーションが取れるような運営を目指したいと思います。引き続きよろしくお願いしますm(__)m