毎日数記事更新するようになり、ブログ更新の為の環境を以前にもまして拘るようになりました。そこで私がブログ更新に使ってるMac内の環境設定を記事にしてみました。
ブログ更新に時間がかかってしまうとお悩みの方は是非ご覧ください。
MarsEditの設定
Macユーザーのブロガーの方なら多分皆知ってると思いますがMacでのブログ投稿に欠かせないアプリといえばMarsEditだと思います。
非常に便利なアプリなんですがデフォルトの設定のままではちょっと気になる部分もあり、少し変更しました。
投稿時に下書きにする
まずWordPressにMarsEditから送る際、そのまま公開されると何かと問題がありますよね。そこで予約投稿を行なうわけなんですが、たまに時間設定忘れて送ると焦るんですよ。
そんな失敗もなんのその!一旦下書き投稿にする設定があるんです。
ブログタイトルを右クリック⇒EditSettingを選び「Post StatusをDraftに変える」これで投稿は一旦下書きでWordPressに送られるのでWordPressで修正してから公開が可能になります。
パーマリンクのアドレスを変更して投稿
もう一つはパーマリンク設定時にPostnameにしてる方多いと思います。私もそうなんですが、そのまま投稿しちゃうと日本語のタイトルで設定されちゃいます。
そこで最初からPostnameの部分を変更して送りましょう。
メニューバーのView⇒SlugFieldにチェックを入れるだけ
これだけでWordPressに送られた段階でURLのpostnameの部分が自分で設定したアドレスで投稿されます。
画像に関する環境設定
ブログといえば画像の編集は欠かせません。iPhoneで撮影した写真をブログ用に加工したりするのも一苦労ですよね。そこでなるべく私は簡単に加工できるようにしています。
iPhoneで撮影した写真はDropboxへ
iPhoneで撮影した写真はDropboxへ全て送るようにしています。DropboxはMacだとFinderで開けるのでその後の処理が非常に捗るからです。
送る方法として最初はiftttを使っていたのですが、不具合も多かったのでPictShareを使って送るようになりました。
Dropboxだけでなく様々な共有サービスに対応しています。私はFlickrにも使っています。
過去記事:ApertureからFlickrに共有して削除するとFlickrから消えるので「Pictshare」を使う
Finderツールバーに画像編集アプリを
これでブログ記事の画像素材はFinderで動かせる状態ですので、Finderツールバーにアプリを登録しておけばスムーズに画像編集・一括編集等様々な事が行えます。方法はこちらを参考にして下さい。
ハッキリ言ってドックに動かすよりも圧倒的に簡単になります。では現在どんなAppをツールバーに登録しているのかというと
画像編集:PhotoShop・PixelMator
画像編集の最高峰のアプリケーションだと思います。多くのデザイナーが利用している他CreativeCloudでかなり利用しやすくなってます。
ただ毎月のお金は勿体無いという方も当然います。MacユーザーであればブログならPixelMatorでも十分だと思います。
安価の割にはかなり高機能でPhotoshopと同じような感覚で利用できます。これらは予算と相談して使用するといいと思います。
一括リネーム:NameMangler
ブログで複数の画像を掲載する場合(食レポ等)いちいち名称を変更するの面倒ですよね。そこで一括でファイル名を変更してくれるアプリを私は使っています。
名前を変えるだけにこの値段は高いですが、実際毎日複数記事を書くとなると、このような時間短縮は大事だと思います。全て一括で変更できたら相当な時間短縮なのです。
一括サイズ変更:Resizelt
そのままブログに放り込んでも適切なサイズに変更してくれるのですが、実際表示が重くなるんですよね。それで最初からサイズを変更するのにPhotoshopなどで一つ一つは大変です。これも一括でサイズ変更します。
最大の大きさを決めておいて一括でサイズ変更をしてくれるアプリ。無料ながらも重宝しています。
画像軽くする:ImageOptim
Photoshopで画像を編集した場合はかなり軽くなるのですが、それでも出来るだけ画像は軽くしておきたいところです。
こちらも様々な画像圧縮アプリはあるのですが私は無料のImageOptimを使ってます。
一括系のアプリは全て複数の画像を選択肢ドラッグ・アンド・ドロップでツールバーのアプリアイコンに入れるだけなので凄くはかどります。
注釈をつける:Skitch
画像に装飾や注釈を入れたい時はSkitchが早いので私は使ってます。
必要はあまりないですが、編集した画像はEverNoteにもストックされるので後でもう一度探して使用も可能。画像に文字を入れたいだけの時に重宝します。
記事装飾に無料画像を使う
ブログを更新する際にやはり欲しいのはアイキャッチ等の画像です。レビュー記事なら勿論用意できるのですが用意できない記事の場合や違う画像を使いたいことってありますよね。
そういう画像は私は大体2つのサービスを利用しています。
どちらもすごい量の写真素材を無料提供しているのでかなり助かってます。
アフィリエイト関連の便利なもの
ブログでのレビュー記事で一番多く使うのがAmazonもしくは楽天ではないかと思います。私は「わかったブログ」のかん吉さんが無料提供しているヨメレバとカエレバを使っています。
アプリ関連のリンクの作成はAppStoreHelperを利用しています。
ネタ集めとストック
ブログに欠かせないのはネタ集め。毎日の生活だけでそれほどネタが浮かぶかと言えば厳しいです。そこで他の人が書いた記事を自分の意見で書きなおしたり、ニュースを見て思ったことを書いたりするわけですが情報収集が必要になります。
私が情報の収集とストックに使っているのがこれらのサービスです。
情報収集:今更聞けないiPhoneだけで出来るRSSで好きなブログの更新情報を見る方法
スキマ時間を利用してRSSのチェックをしています。実際はこれだけでなくてスマートニュースやMarimbaなんかも使ってます。
そこで面白かった記事や参考になった記事は取り敢えず記事にするしない関係なくPocketにストックします。
ブログを書く際にPocketで見なおしてネタを記事に変えていくわけです。大体こういったネタからの記事はMacの前で書くので特にアプリは利用せずブラウザで見ています。
外出時の下書き等
長くなりましたがあと少しですw
外出時にちょっとした空き時間が出来たり、書きたい内容が思い浮かんだらまず書けるだけ書くようにしています。そういう時はiPhoneのBywordを使って書いています。
Mac版も合わせて購入しておけばiCloudで同期してMac側で続きを書くことも可能なので凄くおすすめ。以前はDayOneを使ってましたが最近はMac版を拡張すればEvernoteにもアップできるのでByword一択です。
まとめ 参考になったかな?
Macでのブログ更新なので参考にならなかった方も多いかもしれませんが、どのアプリもが欠けてもブログ更新は大変になりそうです。
といってもここまでの環境設定が出来たのはつい最近、一記事更新の時はここまで必要ないと思ってましたからね。毎日数記事アップしようとなった時に一括で変更してくれるアプリ等が非常に活躍するんです。
今回紹介したアプリの中で無料のものは積極的に使ってみてください。
もしあなたがこの記事に共感を持ったら「シェア」してくれると嬉しいです。 @dnc_akiraでした。