ブログを運営されている方は主な収入源としてGoogleAdsenseを使っている方が多いと思います。りんご人も同様にAdsenseを掲載しているのですが、これまでコンテンツ向け広告ユニットは1ページあたり3つまでと掲載数に制限がありましたが、制限がどうやらなくなったようです。
Adsenseヘルプの制限記載変更
これまでAdsenseヘルプに記載されていた掲載数の上限はは
- コンテンツ向けAdSenseユニット:3つ
- リンクユニット:3つ
- 検索ボックス:2つ
この制限に関する記載がなくなり以下のように変わっています。
広告や有料の宣伝用資料は、配信するページのコンテンツよりも多くなってはならないものとします。また、コンテンツは、ページを訪れるユーザーの関心に合った、価値ある情報を提供するものでなければなりません。そのため、ユーザーにとって価値がほとんどないページでの広告配信と広告の過度な表示は、修正が行われるまで制限または無効にされる場合があります。
まぁ制限がなくなったからといって10も掲載しちゃうとデザイン面でもどうかと思うので、当たり障りの無いようにりんご人でも掲載数を増やしてみました。
Adsenseのコンテンツ向けユニット掲載数を増やす
今回はPCから見た時のみ掲載数を変更してます。まず記事タイトル付近ですが、これまではタイトル下にコンテンツ向けのユニットが1つ、その横にリンクユニットを配置していました。
サイドの一番上の枠をコンテンツ向けユニットに、そしてリンクユニットをコンテンツ向けユニットに変更しました。
あとは記事の終わりに2つのコンテンツ向けユニットは変わりません。これまで3つの掲載が今回5つに変更しました。またユニットのサイズをこれまで横幅300のもをメインで使っていましたが今回全て横幅336のものに変えました。
まとめ
まぁこれだけでどれくらいAdsenseの収益が増えるのかというと、ここ数日では1.2倍くらいかな。ただ書いている記事のアクセス数なんかにもよるので、長く検証しないと実際はわかりません。
見た目が悪くなったという事もないので、暫くはこの掲載数で様子を見てみようと思います。