iOS in the Carと呼ばれていたiPhoneと車を連携させるカーナビゲーションシステムが『CarPlay』と名称を変えAppleから発表されました。
独自のカーナビゲーションシステムなのかそれとも既存のカーナビに搭載できるようなものなのかは不明ですが、かなり使いやすそうです。
新しく搭載される車にはこのように操作ができるようなんですが、タッチスクリーンは勿論ですが、ハンドルのボタンよりSiriを使って音声で様々なアプリケーションを起動させたり、コントローラからiPhoneの操作も出来るようです。
MapはiOS Mapアプリの精度向上が鍵ではないでしょうか。田舎ですとそれほど気にならないくらい精度も良くなり最近は標準のMapアプリを使うことが多くなりました。通知のタイミングなどが更に改善されればいいですね。
通話はかけたい時はSiriから発信して貰えばいいですし、着信のミュートなどもSiri経由で行えば問題無いですね。ハンズフリーで通話が出来ればかなり捗ります。
メッセージも同じくSiriから入力送信すればOKですね。最近ではSiriの日本語の精度もかなり良くなっているので問題なく使えます。
やっぱ一番はミュージックやビデオかな。iPhoneの中のものが再生できるのはいいとして、iTunesStoreもゆくゆくはCarPlayで使えるようになれば凄くありがたい。
走るWi-fi端末なんかになれば最高ですね。Sim挿すトコ作ればいいのに。。。
このCarPlay早速多くの自動車メーカーが対応車を発表するようです。日本からはHONDA・TOYOTA・日産・SUZUKI・SUBARU等の名前が公開されていました。
車だけに登場したから「はい買います」とはいきませんが、凄く便利そうですね。リリースが非常に楽しみです。
もしあなたがこの記事に共感を持ったら「シェア」してくれると嬉しいです。 @dnc_akiraでした。